男性 音域 平均
エム
エム
男性の音域の平均ってどれくらいだろう...?音域を広げるにはどうしたらいい...?

声の音域というのは人それぞれまったく違います。生まれつき声の高い人と低い人がいて、それぞれ得意な音域があります。

この記事では、男性の平均音域男性が音域を広げる練習方法ついて徹底解説します。

男性の音域早見表

音域 地声の
最低音
地声の
最高音
裏声の
最高音
低め C3 F#4 B4
平均的 D3 A4 D5
高め F3 D#5 F5

このアルファベットは、ドレミを英語で表したものです。
ドレミファソラシド=CDEFGABCとなります。

そしてその隣の数字は、高さを表しています。「C4」がピアノでいういわゆる「真ん中のド」となり、それより1オクターブ下のドは「C3」となります。

自分の音域をチェックする方法は?

エム
エム
そもそも自分の音域ってどれくらいなんだろう...?

そんな方のために、自分の音域をチェックする方法を下記の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

男性の音域を低・平均・高で解説
【それぞれの音域の代表歌手も】

男性の音域といっても人によって生まれ持った声が全然違うので、一概にここからここまでと明言するのは難しいです。

ここでは、男性の音域を低・平均・高の3パターンで分けてそれぞれ解説していきます。

声の低い男性の音域

最低音 地声の
最高音
裏声の
最高音
C3 F#4 B4

平均的な男性に比べて、-2~4くらいのキーとなります。

低音域で歌う男性ボーカル

✔低めの音域で歌う男性ボーカル
  • 福山雅治
  • くるり
  • THE YELLOW MONKEY

響き豊かな低音が魅力の福山雅治さん、暖かく優しい歌声のくるり・岸田さん、イエモンの吉井さんは、セクシーな低音が素敵ですよね。

低音の魅力を存分に活かした曲ばかりです。声が低い方にとてもおすすめです!

声が平均的な男性の音域

最低音 地声の
最高音
裏声の
最高音
D3 A4 D5

地声は、真ん中のドより下のレ(D3)から真ん中のドより上のラ(A4)。裏声は、さらに上のレ(D5)までとなります。

平均的な音域で歌う男性ボーカル

✔平均的な音域で歌う男性ボーカル
  • 星野源
  • BUMP OF CHICKEN
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION

少しハスキーな歌声の星野源さん、響きのあるイケボのバンプ藤原さん、気だるげな独特の雰囲気のあるアジカンの後藤さん。それぞれとても魅力のある低音ボイスを持っています。

高音もそこまで高くないので、歌いやすいですよ!

声が高いの男性の音域

最低音 地声の
最高音
裏声の
最高音
F3 D♭5 F5

平均的な男性に比べて、+5~7くらいのキーなのでかなり高くなります。

高い音域で歌う男性ボーカル

✔高めの音域で歌う男性ボーカル
  • Official髭男dism
  • スピッツ
  • ゆず

高音を得意とするアーティストさんはとても多いんです。特に、Official髭男dismの藤原さん、スピッツの草野さん、ゆずのお二人はどこまでも伸びる高音が本当に素晴らしい!

気持ちよく伸びる高音は、聴いていても爽快ですよね!

【ボイストレーナーが解説】
男性が音域を広げる練習方法

音域を広げるには、地声と裏声をバランス良く鍛える必要があります。ただ闇雲に高音部分だけの練習をしても、張り上げたり、裏返ってしまったりと喉を壊してしまう可能性もあります。

 

裏声にも息漏れ声のファルセット芯のあるヘッドボイスと大きく分けて2種類あり、両方バランス良く練習することで、より繊細な表現をすることができます。

 

地声と裏声を強くすることができたら、その中間の声ミックスボイスが出せるようになります。習得することによって高音をより楽に出すことができます。

ミックスボイスとは

ミックスボイスの練習方法の1つを下記の動画で紹介しているので、ぜひ試してみてください。

出典元:Yuユウ公式YouTube

 

\高音に革命的な変化を/

ミックスボイス特化のボイトレ!


自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね!

\体験レッスンはこちら/

ユウ
ユウ
喉も筋肉なので、一晩で音域が広がることはないですが、しっかり練習すれば驚くほどの効果が出ますよ!

男性の平均音域まとめ!

✔男性の平均音域まとめ
低め
【mid1C(C3)~mid2F#(F#4)・裏声hiB(B4)】
平均
【mid1D(D3)~hiA(A4)・裏声hiD(D5)】
高め
【mid1F(F3)~hiD#(D#5)・裏声hiF(F5)】

まずは自分の音域がどれくらいかを知って、自分の音域に合った曲選びが出来ると、とても歌いやすくなります!

そして、音域を広げることができるとレパートリーがどんどん増えるので、ご紹介したトレーニングやボイトレも試してみてくださいね♪

おすすめの記事