人気記事
back number 音域
エム
エム
back numberの曲って難しそう…何の曲なら歌いやすいかな?

「恋愛ソングと言えば」と聞かれたらまっさきに出てくるバンドback number

聞いてる人に寄り添うような歌詞が特徴的で、若い世代を中心に人気なバンドです。

そんなback numberの曲を歌ってみたいけど、どの曲なら歌えるかわからない。

このような疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、back numberの音域や難易度、カラオケで歌いやすい曲を解説します。

ぜひ最後までお読みください!

back numberの音域と歌い方の特徴

back number アーティスト写真

出典元:back number公式サイト

アーティスト名 back number
音域の広さ lowF#(F#2)〜hiE(E5)
曲の総合難易度 難しい

back numberのボーカル・清水依与吏の音域はlowF#(F#2)〜hiE(E5)

低音から高音まで音域がとても広く、柔らかく深みがある歌声が特徴です。

ファルセットを多用している曲が多く、地声とファルセットを切り返しながら歌いこなすのは難しいでしょう。

back numberのおすすめ人気曲10選の音域を紹介!

ここでは、数あるback numberの曲から、とくにおすすめな人気曲10選をご紹介します。

音域や基本情報についても解説しているので、ぜひご参考にしてみてください。

No. 曲名
1 水平線
2 クリスマスソング
3 高嶺の花子さん
4 青い春
5 ハッピーエンド
6 怪盗
7 HAPPY BIRTHDAY
8 ヒロイン
9 思い出せなくなるその日まで
10 オールドファッション

back numberの人気曲①
水平線

back numberと言えばこの曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2020年
裏声最高音 hiC(C5)
地声最高音 mid2G(G4)
地声最低音 mid1D(D3)
音域レンジ 高い
音域指数 23

水平線 音域

back numberの代表曲と言える楽曲で、YouTubeでの再生回数は1.8億回を超えています。

新型コロナウイルスの影響で中止となったインターハイを目指していた高校生たちへ向けて書かれています。

歌詞にはそんな高校生たちに向けた思いが書かれており、聞いていると涙が出てくるような楽曲です。

あわせて読みたい!

back numberの人気曲②
クリスマスソング

クリスマスの定番にもなっている人気曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2015年
裏声最高音 hiC#(C#5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1B(B2)
音域レンジ 高い
音域指数 27

クリスマスソング 音域

ドラマ『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌にもなっている楽曲。

クリスマスの定番曲としてあげられることが多い楽曲で、クリスマスの雰囲気にぴったりです。

歌う難易度は高めですが、クリスマスの時期に歌えば盛り上がること間違いなしの楽曲です。

あわせて読みたい!

back numberの人気曲③
高嶺の花子さん

片思いをしている男性を歌った一曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2013年
裏声最高音 hiD(D5)
地声最高音 hiB(B4)
地声最低音 mid1E(E3)
音域レンジ 高い
音域指数 23

8作目のシングル曲としてリリースされた楽曲。

好きな相手になかなか思いを伝えられない男性を歌った楽曲です。

音域が高めで、原曲キーのまま歌うのは難しいので、カラオケで歌うときはキーを下げて歌いましょう。

back numberの人気曲④
青い春

思春期の葛藤を歌った、疾走感のある楽曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2012年
裏声最高音 -
地声最高音 hiC(C5)
地声最低音 mid1B(B2)
音域レンジ 高い
音域指数 26

人気小説家の湊かなえが脚本をしたドラマ『高校入試』の主題歌になった楽曲

そんなドラマの内容にマッチした楽曲で、思春期で生まれる心の葛藤を歌った楽曲になっています。

back numberの人気曲⑤
ハッピーエンド

映画の主題歌にもなった悲しい失恋ソング!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2016年
裏声最高音 hiA(A4)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1C#(C#3)
音域レンジ 平均
音域指数 23

映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌としても有名な楽曲

タイトルとは裏腹に、歌詞の内容は悲しい失恋ソングになっています。

音域が平均的でメロディも覚えやすいため、カラオケでも歌いやすい楽曲です。

あわせて読みたい!

back numberの人気曲⑥
怪盗

踊りたくなるようなポップソング!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2021年
裏声最高音 hiB(B4)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1A(A2)
音域レンジ 高い
音域指数 27

ドラマ「恋はDeepに」の主題歌としても知られている楽曲

全体的にポップな雰囲気があり、歌っていて楽しい楽曲です。

ただし、リズムが難しい部分があるため、歌うには慣れがいるでしょう。

back numberの人気曲⑦
HAPPY BIRTHDAY

ドラマにもマッチしたラブソング!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2019年
裏声最高音 hiB(B4)
地声最高音 mid2G#(G#4)
地声最低音 lowF#(F#2)
音域レンジ 低い
音域指数 30

ドラマ『初めて恋をした日に読む話』の主題歌としても知られている楽曲。

ドラマの台本を呼んだ上で書かれた曲で、ドラマとマッチした歌詞が特徴です。

ぜひ歌詞の意味を感じながら歌ってみましょう。

back numberの人気曲⑧
ヒロイン

冬の定番曲にもなっているラブソング!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2015年
裏声最高音 hiB(B4)
地声最高音 hiB(B4)
地声最低音 mid1D(D3)
音域レンジ 高い
音域指数 22

ヒロイン 音域

back numberの代表曲の1つとも言える楽曲で、片思いを歌っています。

冬の少ししんみりした雰囲気にマッチしており、まさに冬の定番曲としてふさわしい楽曲です。

あわせて読みたい!

back numberの人気曲⑨
思い出せなくなるその日まで

いなくなってしまった大切な人を考える失恋ソング!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2011年
裏声最高音 -
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1B(B2)
音域レンジ 平均
音域指数 23

3作目のシングル曲である『思い出せなくなるその日まで』。

いなくなってしまった大切な人のことを想う歌で、切ない歌詞になっています。

音域は平均的なため、男性でも歌いやすい楽曲です。

back numberの人気曲⑩
オールドファッション

ドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』の主題歌にもなって曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2018年
裏声最高音 hiB(B4)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1C#(C#3)
音域レンジ 平均
音域指数 23

ドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』の主題歌としても有名な楽曲。

ドラマの内容にマッチしており、ドラマを観たあとだと、より感動的に聞こえる楽曲です。

歌詞の意味を感じながら歌うと、より魅力が増すでしょう

back numberでカラオケで音域が狭くて歌いやすい曲3選!

back numberの曲は全体的に音域が広く、歌うのが難しい曲が多いです。

ここではそんなback numberの曲の中でも、音域が狭めで歌いやすい3曲をご紹介します。

back numberを歌いたいけど難しいなと感じていた方はぜひご参考にしてみてください。

No. 曲名
1 瞬き
2 わたがし
3 日曜日

back numberで歌いやすい曲①
瞬き

サビが盛り上がる爽やかな一曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2017年
裏声最高音 hiC(C5)
地声最高音 mid2G#(G#4)
地声最低音 mid1F(F3)
音域レンジ 平均
音域指数 20

映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の主題歌としても知られている楽曲。

サビの盛り上がり特徴的で、歌い出しに力を入れるとより楽しく歌えるでしょう

音域は平均的で、裏声を使う部分にさえ慣れれば比較的歌いやすい楽曲です。

back numberで歌いやすい曲②
わたがし

片思いを歌った切ない曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2012年
裏声最高音 hiC(C5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1E(E3)
音域レンジ 平均
音域指数 21

6枚目のシングル曲としてリリースされた『わたがし』。

一緒に夏祭りへ行った女の子に対する、切ない片思いが歌われています

ファルセットの部分は慣れが必要ですが、それ以外の部分は歌いやすいメロディになっています。

back numberで歌いやすい曲③
日曜日

日常にある幸せを歌った曲!


出典元:back number公式YouTube

リリース年 2012年
裏声最高音 hiC(C5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1F(F3)
音域レンジ 平均
音域指数 20

5枚目のシングル曲としてリリースされた『日曜日』。

そんな『日曜日』は、ありふれた日常にある幸せを歌った曲になっています。

音域は平均的で、男性でも出せる範囲なため、比較的歌いやすい曲です。

back numberの音域は高い!キーを下げたりリラックスして歌うと上手に歌える!

back number 音域

back numberの曲は、音域が高い楽曲が多いため歌うには難易度が高いでしょう。

カラオケで歌うときは、キーを下げたり、リラックスした状態で歌うなどを試しながら歌うのをおすすめします。

歌えば盛り上がること間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

おすすめの記事