音楽をうまく活用することで、勉強の集中力を高められます。しかし、普段聴いているような曲を聴くと、歌詞に気を取られて勉強の効率が低下してしまうことでしょう。
そこで今回はピアノやオルゴールなどを使った、勉強に集中できるおすすめの音楽(歌詞なし)を紹介します。
- 勉強に集中できるおすすめの音楽30選
- 勉強で音楽を聴くときの注意点
J-POPやアニソンなどジャンルごとにYouTubeで聴ける動画を紹介していますので、好みのジャンルの動画を勉強で活用してみてください!
Contents
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【J-POP編】
普段聴いているようなJ-POPを聴きながら勉強したい人も多いことでしょう。
しかし、勉強中に聴くと歌詞へ意識が飛び、集中力を維持することが難しくなります。そのため、ピアノやオルゴールなどを使った歌詞のない音楽がおすすめです。
勉強におすすめのJ-POP①名曲オルゴールメドレー
こちらはJ-POPの名曲をオルゴールでメドレーにした動画です。
星野源の「恋」、秦基博の「ひまわりの約束」、レミオロメンの「3月9日」といった定番曲を優しい音色で聴けます。
勉強におすすめのJ-POP②2022年ヒット曲ピアノメドレー
2022年のヒット曲をピアノで演奏した動画です。ウタの「新時代」やSaucy Dogの「シンデレラボーイ」など、昨年ヒットした曲を美しいピアノ演奏で楽しめます。
投稿主のCANACANA familyさんはチャンネル登録者133万人(2023年1月20日時点)を誇る人気YouTuberであり、ピアニストです。
J-POPだけでなく、クラシック、アニソン、ディズニーの曲など、さまざまなジャンルの楽曲を演奏されています。
勉強におすすめのJ-POP③Mr.Childrenのピアノ
Mr.Childrenの楽曲をピアノで演奏した動画です。どの曲も名曲で、ミスチル好きにはたまらないメドレーとなっています。
Rakty Piano BGMさんのチャンネルでは、スピッツやB'zのメドレーも投稿されているので、好きな方はそちらも聴いてみるといいですね。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【洋楽編】
洋楽には、エド・シーランやビリー・アイリッシュなどのスタイリッシュでかっこいい曲がたくさんあります。
英語を勉強している人にとっては、勉強にも使えたり、意欲がアップする効果が期待できます。
勉強におすすめの洋楽①ピアノで聞く洋楽名曲集
こちらは洋楽の名曲をピアノで演奏したメドレーです。
Maroon 5 の「Memories」やエド・シーランの「Thinking Out Loud」などの人気曲を聴いて、集中力をあげていきましょう。
勉強におすすめの洋楽②洋楽オルゴールメドレー
出典:Aaron Finley
こちらの動画は、オルゴールでの人気洋楽メドレーです。
カーペンターズの「I Need To Be In Love (青春の輝き)」、フレディ・マーキュリーの「I Was Born To Love You」といった往年の名曲が楽しめます。
勉強におすすめの洋楽③アコースティックギター洋楽カバー
アコースティックギターによる洋楽のカバーです。
マイケル・ジャクソンの「Love Never Felt so Good」、ダニエル・パウターの「Bad Day」といった名曲を温かみのある音で味わえます。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【K-POP編】
近年のK-POPは日本での人気があり、耳にすることが多くなりました。
男性であればBTS、SEVENTEEN、女性であればTWICE、BLACKPINKなどが人気です。
勉強におすすめのK-POP①K-POPピアノメドレー
出典:DooPiano
K-POP楽曲の4時間におよぶピアノメドレーです。
BTSの「Butter」やBLACKPINKとセレーナ・ゴメスによる「Ice Cream」といった話題曲が満載です。
投稿者のDooPianoさんのチャンネルには、数多くのK-POP楽曲があるため、韓流好きはチャンネル登録をおすすめします。
勉強におすすめのK-POP②BTS PIANO
出典:DooPiano
人気アイドルグループBTSの楽曲のピアノメドレーです。
BTSを楽しみつつ、ピアノによって集中できるため、ファンにとっては最高に集中できる音楽です。
勉強におすすめのK-POP③TWICE PIANO
出典:DooPiano
こちらは人気女性アイドルグループTWICEのピアノメドレーです。
先ほどのBTSの動画と同様に1時間のメドレーであるため、勉強の区切りとして使用しやすくておすすめです。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【アニソン編】
昔はアニソンシンガーが歌うことがほとんどでしたが、最近ではOfficial髭男dismやRADWIMPSなどの人気シンガーが歌うことが多くなりました。
名曲が満載のアニソンを聴いて勉強に全集中していきましょう!
勉強におすすめのアニソン①有名曲ピアノメドレー
鬼滅の刃の「紅蓮華」「炎」、新世紀エヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」など、世代を問わないアニソンの有名曲が集まったピアノメドレーです。
「君の名は」など新海誠作品に関連したRADWINPSの楽曲が多めで、リラックスできて勉強に最適ですね。
勉強におすすめのアニソン②平成と令和のアニソンピアノ200曲
平成と令和のアニソンを200曲詰め込んだピアノ演奏です。
時をかける少女の「変わらないもの」、涼宮ハルヒの記憶の「ハレ晴レユカイ」といった2000年代の曲から、呪術廻戦の「廻廻奇譚」やチェンソーマンの「KICK BACK」といった最近のアニメまで幅広く網羅しています。
Animenz Piano Sheetsさんのチャンネルでは、アニソンごとに短めの演奏動画も投稿されているため、そちらもおすすめです。
勉強におすすめのアニソン③アニソンオルゴール
こちらはアニソンのオルゴール集です。
ONE PIECE FILM REDで大ヒットしたウタの「新時代」「私は最強」、SPY×FAMILYの「ミックスナッツ」など最近の楽曲で構成されています。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【ジブリ編】
スタジオジブリが手がけるアニメーション映画には風の谷のナウシカや天空の城ラピュタ、もののけ姫などの名作がたくさんあります。
そしてそのような名作に欠かせないのが映画内の音楽です。
作曲家の久石譲が手がけた曲の数々は、わたしたちの心をリラックスさせてくれる名曲が多く、勉強との相性も抜群です。
勉強におすすめのジブリ①オーケストラ
出典:Shakiira。
ジブリの楽曲をオーケストラが演奏した動画です。
千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、もののけ姫、となりのトトロ、天空の城ラピュタ、魔女の宅急便といったジブリの代表的な作品のメドレーでリラックスできます。
勉強におすすめのジブリ②ピアノメドレー
こちらはピアノ演奏によるジブリメドレーです。
ピアノのだけのシンプルな演奏であるため、より落ち着きを求めたい人に最適です。
となりのトトロ、千と千尋の神隠しといった定番だけでなく、おもひでぽろぽろ、借りぐらしのアリエッティといった作品の楽曲を含まれています。
勉強におすすめのジブリ③ハープメドレー
ハープを使用したジブリメドレーです。
ピアノやオルゴールとは違う、ハープ独特の優しい音が聴いていて心地いいですね。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【ボカロ編】
ボカロはメロディーと歌詞を入力し、歌声を合成して作成された楽曲のことです。
初音ミクによって多くの人に知れ渡り、自由度の高い楽曲が作成され、多くの人から愛されています。
勉強におすすめのボカロ①ピアノメドレー
出典:tj piano music - BGM channel
こちらはボカロを代表する楽曲をピアノで演奏したメドレーです。
「千本桜」「メルト」といったボカロの人気曲が30曲演奏されています。
勉強におすすめのボカロ②オルゴール
オルゴールでのボカロメドレーです。
「疲れた心を癒す」というタイトル通り、オルゴールの音色で優しく包まれます。
カンザキイオの「命に嫌われている」、まふまふの「夢花火」といった楽曲など、13曲のメドレーです。
勉強におすすめのボカロ③ナユタン星人「アトミック恋心」
出典:ナユタン星人Official / NayutalieN
ナユタン星人さんによる「アトミック恋心」という曲です。
こちらは歌詞に中学校の理科で学ぶ元素記号が登場するため、この曲を繰り返し聴くことで覚えられます。
歌詞があるため勉強中は聴かない方がいいですが、休憩中に聴くと時間が有効に使えていいですね。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【クラシック編】
集中できる音楽というと、クラシックが最初に頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
クラシックとは、1550年頃から1900年頃までの西洋の芸術音楽のことです。穏やかな楽曲が多いため、勉強に最適です。
勉強におすすめのクラシック①名曲メドレー
ベートーヴェンの「エリーゼのために」、ショパンの「子犬のワルツ」といったクラシックの名曲を集めたメドレーです。
投稿者のnene1m Sonicxさんが集中できるクラシックを厳選されているため、生産性があがることは間違いありません。
勉強におすすめのクラシック②名曲ピアノメドレー
CANACANA familyさんがクラシックの名曲をピアノで演奏した動画です。
14曲の癒されるクラシックで、リラックスして勉強しましょう。
勉強におすすめのクラシック③ショパン
出典:HALIDONMUSIC
こちらはショパンの楽曲に特化したメドレーです。
ショパンは「ピアノの詩人」と呼ばれるなど、多くのピアノ独奏曲を生み出した作曲家です。
繊細で哀愁に満ちた楽曲が特徴で、私たち日本人の心にも癒しをもたらしてくれることでしょう。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【ジャズ編】
ジャズとは20世紀初めごろに、アメリカの黒人ブラスバンドによって生まれたジャンルです。即興でメロディーを考えて演奏するアドリブが特徴で、その場にしかないライブ感が味わえます。
日本人ではピアニストの上原ひろみ、トロンボーン奏者の片岡雄三が有名です。
勉強におすすめのジャズ①夜ジャズ
出典:BGM channel
落ち着きあるカフェで流れていそうな、リラックスできるジャズです。
BGM channelさんのチャンネルでは勉強に最適なBGMがたくさんありますので、ぜひ活用してください。
勉強におすすめのジャズ②ジャズスタバ
出典:study timer
カフェの物音とジャズを組み合わせた動画で、適度な物音が集中力を高めさせてくれます。
またこちらの動画では、タイマーが表示されているためポモドーロテクニックを使えます。ポモドーロテクニックとは25分の作業と5分間の休憩を組み合わせて、集中力を保つ方法です。
短時間の集中と、こまめに休憩をとることで長時間ダラダラ勉強するよりも、生産性が高まります。
勉強におすすめのジャズ③Cafe Music BGM
Cafe Music BGM channelさんの動画で、カフェで流れるようなおしゃれなBGMです。この動画以外にもコーヒーが飲みたくなるような、曲がたくさんあります。
いずれもオリジナルの楽曲で、ご本人が演奏されています。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【自然の音】
自然の音は、適度な音が淡々と流れるため集中力を保つのに最適です。雨の音、川のせせらぎ、焚き火などさまざまな音があります。
勉強におすすめの自然の音①波の音とオルゴール
こちらは波の音とオルゴールを組み合わせたBGMです。波の音とオルゴールが調和し、心地いい気分へといざなってくれます。
こちらの動画は東大医学部を卒業し、クイズ番組「頭脳王」でも活躍した河野玄斗さんのチャンネルにあります。
この動画以外にもスケジュールの組み方など勉強に役立つ動画がたくさんありますので、ぜひご覧ください!
勉強におすすめの自然の音②焚き火の燃える様子
こちらは焚き火の燃える様子を3時間写した動画です。
焚き火の「パチパチ」と燃える音が集中力を高めてくれます。炎の揺らめきには癒し効果があるため、休憩時間には映像を眺めてみてもいいですね。
勉強におすすめの自然の音③雨の音
出典:マインドキング
雨の音を聴いて集中力をアップさせる動画です。
普段雨の日に家で勉強していると、集中しやすいという人もいるのではないでしょうか。この動画があれば、晴れた日であっても雨で集中力を高められます。
またポモドーロタイマーが6セット分ありますので、ぜひ勉強時に使ってみてください。
勉強の集中力があがるおすすめの音楽【ホワイトノイズ編】
ホワイトノイズとは、さまざまな周波数の音を同じ強さで混ぜたノイズのことです。
テレビで電波が来ていなくて画面が映らないときの「ザーッ」という音をイメージするとわかりやすいですね。
多くの音が混ざっているため、不快な音がかき消され、音が気にならなくなります。この効果を「サウンドマスキング」といい、音への意識をなくして、集中力を高められます。
勉強におすすめのホワイトノイズ①シンプルなホワイトノイズ
非常にシンプルなホワイトノイズが2時間続きます。ホワイトノイズが気になっている方は、ぜひこの動画から試してみてください。
勉強におすすめのホワイトノイズ②
ホワイトノイズとポモドーロタイマー組み合わせ
ホワイトノイズとポモドーロタイマーを組み合わせた動画です。この動画でメリハリをつけて勉強しましょう!
勉強におすすめのホワイトノイズ③飛行機
まるで飛行機で上空にいるかのような音が聴けるホワイトノイズです。
飛行機に乗った人であれば、誰しも体験したことがあることでしょう。勉強の集中にも、合間の休憩のどちらでも使える万能のBGMです。
勉強で音楽を聴くときの3つの注意点
適切な音楽を選び聴くことで、勉強の集中力を高められます。しかし、選ぶ曲や聴くタイミングを間違えると、集中力の低下など悪影響を及ぼしてしまうことでしょう。
ここでは、勉強時に音楽を聴く際の注意点を3つ解説します。
注意点①:歌詞がない曲を選ぶ
歌詞のある曲を聴くと歌詞へと意識が向かうため、集中することが難しくなります。
洋楽であればそこまで気にならないかもしれませんが、邦楽の場合だとより集中力を持っていかれます。
そのため、歌詞のないインストゥルメンタルの曲やピアノやオルゴールなどで演奏された曲を選びましょう。
注意点②:BPMが速い曲は避ける
BPMとは「Beats Per Minute」の略で、1分間の拍数のことです。このBPMが速くなると、アップテンポな曲になります。
勉強が始まる前や休憩中に聴くことでモチベーションを上げるためには有効ですが、音楽の主張が強いため勉強中に聴くのは向いていません。
聴くタイミングに注意しましょう。
注意点③:文章問題を解くときは聴かない
文章問題など深く考える必要がある問題を解くときは、音楽によって思考が阻害されてしまいます。そのため、音楽を聴くのは避ける方がいいでしょう。
一方で、英単語の暗記などの単純作業であれば、音楽をかけても気にならずに勉強できます。
どのくらいの集中力を要するかを、聴くか聴かないの判断基準としましょう。
勉強におすすめの音楽のまとめ
この記事では勉強におすすめの音楽を紹介しました。
どの曲も集中できる音楽ばかりですが、聴きながら作業することでこの曲は特に集中できるという楽曲が見つかるはずです。
自分に合う音楽をうまく勉強に活用し、成績アップや合格に向けて頑張っていきましょう!