

歌い手は、動画サイト「ニコニコ動画」から誕生しました。「歌ってみた」タグ付きの歌う動画を投稿した人のことです。
その後、インターネット上で歌う動画を投稿する人をすべて歌い手と呼ばれるようになりました。
プロの歌手じゃなくても、歌う動画を投稿すればなれるのが歌い手です。そのため、歌い手になりたい、歌い手をやってみたいという人は多くなっています。
気軽になれる歌い手は実際にどんな機材が必要なのでしょうか。今回は、歌い手になるために必要な機材について紹介します。
- 歌い手になるために必要な機材セット
- 各機材のおすすめ商品について
- 有名歌い手が実際に使用している機材について
歌い手になるために必要な機材セット
- PC
- マイク
- 録音ソフト(DAW)
- オーディオインターフェイス
- マイクスタンド
- マイクケーブル
- ポップガード
歌い手になるために必要な機材セット
①PC
歌い手になるためには、PC(パソコン)を揃える必要があります。
動画サイトへの投稿、動画の制作・編集、音楽のミックスなどさまざまな場面で活躍します。
音声・動画ファイルともに容量が大きく、動画編集ソフトなどの使用を考慮するとある程度スペックが高いPCを選ぶ必要があるでしょう。
歌い手になるために必要な機材セット
②マイク
歌い手になるためには、マイクを揃える必要があります。
歌を歌うための機材が必須なのは明らか。
その中でもマイクは、歌を録音するために必ず必要なものです。
スペックが高くなるにつれ、音質・集音性などの録音環境の向上が狙えます。
歌い手になるために必要な機材セット
③録音ソフト(DAW)
歌い手になるためには、録音ソフト(DAW)を揃える必要があります。
マイクとパソコンを用意していても、録音を行うためのソフトがなければ意味がありません。
また、DAWは録音だけでなく編集やミキシングなどさまざまな機能があります。

初心者や学生にもおすすめの無料で利用できる機材は、無料版の録音ソフトから導入するとよいでしょう。
歌い手になるために必要な機材セット
④オーディオインターフェイス
歌い手になるためには、オーディオインターフェイスを揃える必要があります。
パソコン、マイク、録音ソフトと揃えた後はそれぞれの機器を接続しなければなりません。
そこで、オーディオインターフェイスを用いると高い音質を保ちながら録音が可能になります。
ちなみに、マイクによってはオーディオインターフェイスが内蔵されている種類の製品もあります。
歌い手になるために必要な機材セット
⑤マイクスタンド
歌い手になるためには、マイクスタンドを揃える必要があります。
歌の姿勢は、座って歌うよりも立って歌う方が良いとされています。
そのため、立ちながら歌を録音するためにはマイクスタンドを購入しておくとよいでしょう。
歌い手になるために必要な機材セット
⑥マイクケーブル
歌い手になるためには、マイクケーブルを揃える必要があります。
マイクとパソコン、または、オーディオインターフェイスに接続させるためのケーブルです。
立って歌う場合は、より長いケーブルが必要になるかもしれませんね。
歌い手になるために必要な機材セット
⑦ポップガード
歌い手になるためには、ポップガードを揃えることもおすすめです。
ポップガードは、録音時にリップノイズなどの雑音を除去できる機器。歌唱者の唇とマイクの間に取り付けられています。
また、コンデンサーマイクと呼ばれるマイクには必須のアイテムです。

ただ、ポップガードは、歌い手になるための必需品ではありません。より高音質で完成度の高い歌ってみた動画を製作するためにおすすめのアイテムです。
各機材のおすすめ商品
- PC
- マイク
- 録音ソフト(DAW)
- オーディオインターフェイス
- マイクスタンド
- マイクケーブル
- ポップガード
各機材のおすすめ商品
①PC
パソコンのスぺックで最低必要なものは下記です。
- CPU:Intel Core i5~
- メモリ:8GB~
- ストレージ:128GB~
最低限のスペックが上記なので、これ以上あれば新しいPCを買う必要はありません。
ただ、ストレージやメモリがすでにいっぱいなら、不要なアプリやデータを削除したり、最低スペックのPCを歌い手専用に用意したりといった対応は必要です。
また、MacとWindowsどちらでも作業可能ですので、お好きなPCを導入してください。
おすすめはMacBook Airです。歌い手スタートのためにPCを買うなら10万円ほど予算を用意しましょう。

各機材のおすすめ商品
②マイク
マイクには「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類から選んでください。
ダイナミックマイクは丈夫、コンデンサーマイクは音質が高いなど性質が異なります。
ただし、コンデンサーマイクは優れた集音性能のためポップガードが必要で、価格は高めです。
歌い手を目指すなら、コンデンサーマイクをおすすめします。

ダイナミックマイク
引用元:amazon
ダイナミックマイクのおすすめは、「SHURE SM58-LCE」です。
オーディオ製品メーカーで有名なSHUREがリリースしているマイクで、15000円あれば購入できます。
丈夫で壊れにくいため、スタジオやレコーディングでマイマイク持参したいときにもおすすめです。
コンデンサーマイク
引用元:amazon
コンデンサーマイクのおすすめは、「audio-technica AT2020」です。
オーディオ製品の有名メーカーaudio-technicaの製品で、1万円ほどの安い価格帯で買えるコンデンサーマイク。
コストパフォーマンスもよいので、慣れてくるまではこのマイク一本で十分対応できるはずです。
各機材のおすすめ商品
③録音ソフト(DAW)
録音ソフトは、無料版の録音ソフトからスタートしてみましょう。
無料といっても、有料版アップグレードできたり、有料版と同じくらいの性能だったり、無料でも歌い手動画制作にかかせない録音ソフトはあります。
おすすめの無料ソフトは、「PreSonus Studio One」です。
初心者や学生でも歌い手をスタートできる優れた性能を無料で利用できます。

また、有料版の録音ソフトは「Steinberg Cubase」もおすすめです。
各機材のおすすめ商品
④オーディオインターフェイス
引用元:amazon
オーディオインターフェイスのおすすめは、「Steinberg UR12」です。
DTMなら「Steinberg」ともいわれる有名メーカー。
マイクの接続口の数が製品によって異なります。歌い手としてソロの活動あら1つで十分です。
価格も1万円以下でオーディオインターフェイスにしては購入しやすいことも魅力。
各機材のおすすめ商品
⑤マイクスタンド
引用元:amazon
マイクスタンドのおすすめは、「ブームスタンド KC MBCS02」です。
約2kgで軽量のため、持ち運んで使うこともできます。
歌ってみた動画の撮影を自宅でするだけなら、軽量で片付けやすいマイクはの方が利便性あり。重いマイクスタンドは、野外ライブやステージで必要になります。
3000円ほどの価格帯で、買いやすさでもおすすめのマイクスタンドです。
各機材のおすすめ商品
⑥マイクケーブル
引用元:amazon
マイクケーブルのおすすめは、「CANARE ( カナレ ) / EC03-B(XX) BLACK マイクケーブル 3m」です。
マイクスタンドに取り付けた状態からセットすると考えて、3m以上のマイクケーブルが必要でしょう。
また、CANAREのケーブルはマイク以外の楽器を繋ぐケーブルとしても評価が高い製品ばかりです。
2000円ほどあれば十分購入できるので、ぜひ導入してみてください。
各機材のおすすめ商品
⑦ポップガード
引用元:amazon
ポップガードのおすすめは、「micawber ポップガード」です。
ダブルネット構造なので、ノイズ除去に長けていて録音におすすめのポップガード。
形状は上記画像のようなクリップ型や広範囲を覆うカゴ型などもあります。
歌い手動画撮影なら、クリップ型を使う歌い手も多く、見た目にも◎。
有名歌い手が実際に使用している機材
- Ado
- まふまふ
- yama
- 96猫
- 天月
- 蛇足
人気・有名歌い手が使用している機材は、高い機材も多く、初心者や学生など歌い手スタートしたばかりの人にはおすすめできません。
歌い手として完成度を上げていきたいときや歌い手として手ごたえを感じて機材をバージョンアップしたいときなどの参考にしてみてください。
有名歌い手が実際に使用している機材
Ado
引用元:Twitter
Adoさんは、2017年から活動を始めている歌い手。
メジャーデビュー後、「うっせぇわ」や「会いたくて」などヒット曲を連発し、お茶の間にもよく登場するようになりました。
そんな彼女は、「AKG(アーカーゲー) C214」のマイクを使用しています。

AKG(アーカーゲー) C214の価格は高いので、歌い手初心者や歌い手になってみたい学生が気軽に購入できる価格ではありません。
歌い手として「こんな機材を使えるようになりたい」といった目標にしてみましょう!
有名歌い手が実際に使用している機材
まふまふ
引用元:Twitter
まふまふさんは、2010年から活動を始めている歌い手です。
いくつものオリジナルソングやワンマンライブなど実績ある歌い手出身の人気シンガーでもあります。

そんなまふまふさんは、「MANLEY」のマイクを使用しています。
また、金色のボディや高性能を持つ高価なマイクのようです。
有名歌い手が実際に使用している機材
yama
引用元:Twitter
yamaさんは、2018年から活動を始めている歌い手。
代表曲「春を告げる」が大ヒットし、人気YouTubeチャンネルである「THE FIRST TAKE」にも出演し、大きな話題となりました。
「THE FIRST TAKE」では、「NEUMANN(ノイマン) U67」のコンデンサーマイクを使用しているようでした。
真空管マイクなので、特徴的な音を収録してくれます。
有名歌い手が実際に使用している機材
96猫
引用元:Twitter
96猫さんは、2006年から活動を始めている歌い手。
女性にもかかわらず男性のような声も出せることで知られ、歌い手界隈では古参有名歌い手の1人です。
そんな彼女は、「MANLEY」のマイクを使用しています。
まふまふさんも含め歌い手界隈では「MANLEY]を愛用する方が多いようです。
有名歌い手が実際に使用している機材
天月
引用元:Twitter
天月さんは、2009年から活動を始めている歌い手。
ライブツアーやソロライブを幾度も行っている人気歌い手です。
そんな天月さんも、「MANLEY」のマイクを使用しています。
さらに、96猫さんと同じ「MANLEY(マンレイ) REFERENCE CARDIOID MICROPHONE」を使用しているようです。

有名歌い手が実際に使用している機材
蛇足
引用元:Twitter
蛇足さんは、2008年から活動を始めている歌い手。
2023年4月には、46歳でついに結婚し多くの方から話題となりました。
そんな蛇足さんは、「AKG(アーカーゲー) C414 XLⅡ」のマイクを使用しています。
20万円以上する高級マイクで、高い集音性を持ち楽器演奏にも扱える代物です。
まとめ
歌い手になるためにはPC、マイク、録音ソフト(DAW)、オーディオインターフェイス、マイクスタンド、マイクケーブル、ポップガードが必要です。
どれも歌を録音するための環境として大切なものですが、無理にハイエンドの機器をそろえる必要はありません。
また、おすすめの商品や実際に歌い手が使用しているマイクを紹介しましたので、参考にして購入を検討してみましょう。
ちなみに、どれを選べばいいか分からないという方は、初心者や学生向けのスターターセットも販売されているのでチェックしてみましょう。
