人気記事
ビブラート 種類

歌がうまいと言われるテクニックであるビブラート。プロ歌手でも人によってビブラートの種類が違います

宇多田ヒカルさんやGACKTさんのように波の細かいちりめんビブラートと呼ばれる種類や、川崎鷹也さんや優里さんのような波が比較的大きめで力強いビブラート。

上記で上げたアーティストの方たちも、曲調によってビブラートの種類を変えて、その微妙な変化で伝えたい思いを表現しています

✔この記事でわかること
  • ビブラートの3つの種類
  • ビブラートの種類の使い分け方
  • カラオケDAMのビブラートの種類

プロ歌手のユウさんにビブラートの種類について詳しくお聞きしたので、ぜひ最後まで読んでください!

ビブラートの3つの種類

ビブラートは大きく分けて3種類あります。

文字にすると難しく見えますが、ビブラートの波の細かさで分けてると認識するとわかりやすいです。

✔ビブラートの3つの種類
  • 顎ビブラート
  • 喉ビブラート
  • 横隔膜ビブラート

では、1つ1つ解説していきます。

顎を使ったビブラート|喉に負担をかけずに抑揚をつけられる

演歌に多く使われる顎を使ったビブラート。

ビブラートの中では、比較的だれでも簡単に抑揚をつけられます。

また、「あうあうあうあう…」と顎を動かして音を揺らすので、喉へ負担をかけずに抑揚を表現することができるのが利点。

この種類のビブラートを使う歌手

✔顎ビブラートを使う歌手
  • 氷川きよし
  • 五木ひろし

演歌のプリンスの氷川きよしさん。映像でも顎を使ってビブラートしているのがわかります。

歌い方に特徴のある五木ひろしさんはよく他の人にモノマネをされていますよね。ビブラートの波が大きく、とても顎ビブラートだとわかりやすいです。

喉を使ったビブラート|初心者でもビブラートが出しやすい

喉を使って声の強弱を使ってビブラートをかけるテクニックです。

顎を使ったビブラートよりも揺れる幅が小さく細かいため、このように呼ばれています。

喉に力が入ってしまうため、優しい歌声での表現はむずかしいですが、力強い声での表現にはもってこいですね。

この種類のビブラートを使う歌手

✔喉ビブラートを使う歌手
  • 宇多田ヒカル
  • GACKT

喉ビブラート通称ちりめんビブラートの代名詞と呼ばれる宇多田ヒカルさん。

宇多田ヒカルさんの喉ビブラートが不快に感じないのは、癒し効果のある「1/f(エフぶんのイチ)ゆらぎ」で発声されているからと言われています。

GACKTさんは、激しい曲・バラード曲に関わらず、ロングトーンの部分で喉ビブラートを多用しています。

どの曲でもビブラートの波の周期が一定で、喉ビブラート=GACKTさんともいわれています。

合わせて読みたい!

横隔膜を使ったビブラート|難易度は高い!でもプロのような表現ができる

難易度が少し高い横隔膜ビブラート。

横隔膜ビブラートとは、腹式呼吸を応用したビブラートだと思ってもらえれば大丈夫です。

身につければ、短い音から長い音まで幅広く活用することができますよ。

合わせて読みたい!

この種類のビブラートを使う歌手

✔横隔膜ビブラートを使う歌手
  • 森山直太朗
  • Uru

森山直太朗さんは美しい裏声が魅力的ですよね。横隔膜を使うことで安定したビブラートをすることができる歌手です。

Uruさんは透明感のある歌声に、しっかりと存在感のあるビブラートが特徴ですね。

ビブラートの種類はどう使い分ける?プロ歌手が解説!

Q&A

今回は、現役の歌手であり、ボイストレーナーでもあるユウさんに、ビブラートの種類についてお話を聞きました。

✔プロ歌手ユウが教える!
  • プロのビブラートの種類の使い分け方
  • 初心者はどう使い分ける?
  • カラオケでなんで判定されない?

興味深い内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

ロアボイス バナー

合わせて読みたい!

Q.ユウさんはどのようにビブラートの種類を使い分けていますか?

ビブラートの種類を自在にコントロールできると、歌詞や思いをビブラートの波や鼓動を微かに変えて表現することができます。

ユウ
ユウ
つまり表現の幅が広くなります!

僕個人的には、テンポが速い曲は波が細かいビブラート、ゆっくりめなバラードの時は波の大きいビブラートが合うと思います。

Q. 初心者はビブラートの種類をどのように使い分ければいいですか?

まず、自分ができるビブラートを優先して出していきましょう。

使えるビブラートの種類が増えてきたら喉の様子をみて、力強い曲は喉ビブラート、横隔膜ビブラートができるようになったら、フレーズの終わりのちょっとした短い音に入れると効果的です。

また、顎ビブラートは演歌に多く使われるので、演歌を歌う場合は顎ビブラートがおすすめ。

カラオケの点数アップを目指すなら、幅の深いビブラートを意識して練習してみましょう。

合わせて読みたい!

Q. カラオケでビブラートをかけたのに判定されないのはなぜ?

僕はカラオケの専門家ではないので、そこまでの詳細はわからないですが、考えられる原因としては、かけているビブラートの波が小さすぎることが考えられます。

ユウ
ユウ
自分ではかけているつもりでも、幅が狭いと同じ音だと判断されてしまいます。

採点の画面を見ながら、判定がされている時とされていない時の「揺れる幅」「波の細かさ」を聴き比べてみましょう。

Q. 初心者がビブラートを早く習得するにはどうしたらいいですか?

ドッグブレスでビブラートを習得するのがいちばん簡単で早いと思います。

ドッグレブレスで習得したビブラートは、比較的顎ビブラートに近いものになると思います。

まず、どれかの種類のビブラートを習得して、感覚を掴んでから他のビブラートの種類に派生していく方が簡単でおすすめです。

ぼくたちの公式Instagramでも、ビブラートの習得方法などについてのボイトレ情報を発信しているので、ぜひ参考にしてください。

ロアボイス インスタ

出典元:Rore Voice公式Instagram

カラオケDAMの精密採点には独自のビブラートの種類がある

DAMには独自のビブラートの種類があります。

※参考リンク:DAM★とも精密採点 歌唱タイプとは?

ボックス型

音の高さやビブラートの波が変わらない一般的なビブラート。

波の幅と、周期(回数)によって大きくA B C 3つのタイプに分かれます。

小刻みに揺れないBタイプと、より幅の大きいCタイプが採点で高得点をとりやすいビブラートです。

上昇形と下降形

これは、音の高さがだんだん上がったり下がったりするタイプのビブラート。

DAMの採点には音程がきちんと決められているため、ボックス型のビブラートの失敗した形として、結果に出てくる場合がほとんどです。

失敗したからといって点数が下がるものでもないので安心してくださいね。

縮小形と拡張形

縮小形と拡張形は、揺れの幅が徐々に小さくなったり大きくなったりするビブラートのことを指します。

縮小形は、悲しい・切ない歌詞の時、拡張形はテンションが上がった時など感情を表す時に出やすいビブラートです。

DAMでは得点にならないことが多いですが、曲に合わせて使うことで非常にうまく聴こえる技法ですよ♪

ひし形

大きい波のビブラートからだんだん波が小さくなっていくビブラート。

こちらもボックス型の失敗として結果に出てくる場合があるビブラートですが、フレーズの終わりなどに使うと効果的なビブラートの種類です。

上昇・下降系と同じく点数が下がるものではありませんので安心してください。

ビブラートの種類まとめ!

ビブラート 種類

今回はビブラートについて解説しました。

ビブラートの種類は音を揺らす原理ごとに大きく分けて3種類

✔この記事のまとめ
    • ビブラートには3つの種類がある
    • プロは曲によって使い分けている
    • 種類によってカラオケ採点も影響する

    自分が出せるビブラートから少しづつ練習してみましょう。

    おすすめの記事