

115万キロのフィルムは2008年にOffical髭男dismがリリースした曲で、まっすぐに思いを伝える歌詞に多くの方から評判が集まり、ウェディングソングとしても人気が高い楽曲です。
地声最高音はhiCと男性には高いキーですが、他の曲に比べて高低差は少なく、テンポも速くありません。男性の地声の壁といわれるhiAが頻発しますので、高音が苦手な方には難しい曲でしょう。
Offical髭男dismさんの115万キロのフィルムの音域などの基本情報から、上手く歌いこなせるコツまで徹底解説します。
- 115万キロのフィルムの音域情報
- 115万キロのフィルムの特徴
- 115万キロのフィルムの音域と似ている曲
- 115万キロのフィルムを上手く歌いこなすコツ
ぜひ、最後まで読んで参考にしてください。
115万キロのフィルムの音域データ
曲名 | 115万キロのフィルム |
アーティスト名 | Offical髭男dism |
リリース年 | 2008年 |
裏声最高音 | - |
地声最高音 | hiC(C5) |
地声最低音 | mid1A#(A#2) |
音域レンジ | 広い |
音域指数 | 39 |
115万キロのフィルムの特徴
シングルリリースされたわけではありませんが、現在でも人気の高い楽曲です。曲調はオシャレな雰囲気があるものの、決して暗くなく、軽快なメロディとリズムのおかげで王道受けしやすい曲ともいえそうです。
「ローム株式会社」でCMソングや映画「思い、思われ、ふり、ふられ」の主題歌にもなるほどでした。おまけに、思い出を「フィルム」に例えながら愛をストレートに伝える歌詞が話題を呼び、結婚式場での鉄板ソングになりつつあります。
115万キロのフィルムの音域は高い
115万キロのフィルムは、地声最高音がhiCで一般的な男性にとってかなり高い音程という印象を受けるでしょう。そのため、地声で原曲キーのまま歌おうと思えば、ミックスボイスの習得が不可欠になります。
女性の場合は、地声最低音はmid1A#ですが、あくまでも部分的な登場のため、1曲を通してほとんど苦労することはないでしょう。
また、ヒゲダン特有の転調や高音が控えめなので、当アーティストの楽曲の中では比較的簡単な曲です。とはいえ、一般的な男性にとっては難曲です。
115万キロのフィルムと音域が似ている曲
それでは、115万キロのフィルムと音域が近い曲を3つご紹介していきます。
少し高めの音域で繰り広げられますが、知名度の高い曲が数多く存在します。
終わりなき旅/Mr.Children
出典元:Mr.Children Official Channel
終わりなき旅はドラマ「殴る女」の主題歌となっていた曲です。ミスチルならではの壮大な歌詞や曲調とともに人気の集まる曲で、ライブ等でも披露されることが多く、注目されます。
地声最低音はmid1C、地声最高音はhiC♯と音域が広いですが、全体を通して低音が多いです。ただし、サビにかけて高音が頻発するうえ転調も多いので、歌唱難易度が高いといえるでしょう。
怪獣の花唄/Vaundy
出典元:Vaundy公式YouTube
怪獣の花唄は、2020年にリリースされた楽曲です。2022年末のNHK紅白歌合戦で披露し、世間中でも話題になりました。YouTubeでは2023年2月現在、3900万回再生超えと注目が集まっています。
地声最低音はmid1D、地声最高音はhiBと115万キロのフィルムよりも少し音域が狭いです。ただ、アップテンポで明るい曲調なので歌いやすく、音域の割には難易度が低い曲です。
僕のこと/Mrs. GREEN APPLE
僕のことは2019年にMrs. GREEN APPLEがリリースし、「全国高等学校サッカー選手権大会」の応援ソングにも抜擢されている曲です。
地声最低音はmid1C、地声最高音はhiCと115万キロのフィルムより少し地声の音域が狭い曲です。しかし、裏声最高音がhiGのため音域が非常に広くなり、地声と裏声の切り替えが多いため難易度も高くなっています。
また、バラードでテンポは遅いですが音程上下が激しく、丁寧な歌を心がけないといけません。とはいえ、落ち着いたメロからサビで迎える爆発力は、多くのソンガーを虜にしているようです。
115万キロのフィルムを上手く歌うコツ
115万キロのフィルムをうまく歌うには、hiA周辺の中高音域を安定して出せるようにしましょう。多くの男性は力みやすく不安定になりやすい音域なので、ミックスボイスの習得など歌唱技術が必要です。
ここでは、115万キロのフィルムを上手く歌いこなせる2つのコツを紹介します。
- 鼻腔共鳴を意識する
- ミックスボイスを習得する
それぞれ詳しく解説していきます。
115万キロのフィルムを上手く歌うコツ①
鼻腔共鳴を意識する
鼻腔共鳴を響かせることで、豊かな厚みのある発声ができるようになります。さらに、鼻腔共鳴を意識することで、ミックスボイス習得のコツをつかみやすくなります。
練習方法は、ハミングによる発声練習です。口を閉じて発生することで、不必要に喉を傷めない発声が可能になります。ハミングをしながら鼻腔(鼻の奥の方)に声が響く感覚を持ちながら練習するとGOODです。
115万キロのフィルムを上手く歌うコツ②
ミックスボイスを習得する
ミックスボイスは簡単に説明すると、裏声と地声が混ざり合った発声で、楽に高音を出せるようになり、喉への負担が小さくなります。練習方法は、裏声の強化や地声と裏声の切り替えをスムーズに行うとよいでしょう。
また、地声と裏声の切替えポイント(喚声点)付近で発声練習を繰り返すことで、力強い地声も獲得できます。ミックスボイスの発声は、鼻のあたりに声を集めて前に飛ばすイメージで行うと感覚をつかみやすいです。
\おすすめのボイトレ教室/
- 高音特化!科学的なボイトレ
- 代表講師はミックスボイス有資格者
- 自主練をフルサポート
自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね。
ロアボイスの口コミ評判 fa-arrow-circle-right


ロアボイスの基本情報 fa-arrow-circle-right
入会金 | なし |
レッスン料金 | 7,800円 (60分) |
対象レベル | 初心者/趣味 |
音楽ジャンル | JPOP・ロック・洋楽・アニソン等 |
オンライン対応 | ⭕ |
無料体験 | ⭕ |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-4 |
ロアボイスのSNS fa-arrow-circle-right
メイン講師のユウ先生は現役のハイトーンシンガーで、スクールの公式Instagramで自身の歌ってみたやボイトレ情報を発信しています。
また、ユウ先生は、著名ボイストレーナー「Wonka」さんのYoutubeにもゲスト出演しました。
面白い内容になっているので、ぜひ見てみてください。
引用元:楽な発声製造工場【Wonka】
※「Mスタを見てきた」と申込時にお伝えください。
\初月50%OFF/
115万キロのフィルムの音域まとめ
115万キロのフィルムは、地声最高音がhiC・地声最低音がmid1A#と音域がとても高く、難易度が高い曲になっています。
男性の場合は、本人同様力強い歌唱を望むならばミックスボイスの習得が不可欠になるでしょう。また、テンポがおだやかで音程の上下も激しくないため、高音以外での難易度はそれほど高くないでしょう。
