音域 チェック
エム
エム
自分の音域ってどれくらいなんだろう...。音域はどうやって測れる...?

自分の音域を理解することで、カラオケで自分に合った曲を選べるようになったり、キーが合わない曲でもどれくらい調整すればいいのかがわかります。

このようなメリットがあるため、自身の音域を知ることで更に歌が楽しめるようになります。

この記事では、は音域の表記の読み方音域チェックのやり方自分の音域に合った曲の選び方について紹介します。

音域とは?
チェックする前に読み方のおさらい

音域は一般的には上記のように低音域~超高音域まで分けることができます。生まれつき声の高い人もいれば低い人もいて、音域は人それぞれです。

後ほど自分の音域をチェックする方法を解説しますが、その前に音域の表記のおさらいをしましょう。

音域の表記は2種類

音楽の授業で習ってきた表記では「ドレミファソラシド」を使っていました。しかし、音域を表す際には別の表記が用いられ、以下の2種類がよく使われています。

✔音域の表記
  • 国際表記:
    例)D3、C4、F5など
  • 日本のみの表記:
    例)mid1D、mid2C、hiFなど

そのため、表記は異なりますが、基本的には同じ音を意味しています。ピアノの一番下の音は「ラ」であるため、国際表記ではAとしています。

音域チェック5つのやり方

ここでは、音域チェックの5つのやり方を紹介します。

✔音域チェックの5つのやり方
  • スマホアプリでチェックする
  • YouTube動画で試してみる
  • 曲を歌って確かめる
  • カラオケの診断コンテンツを使う
  • ボイトレ教室に行く

自宅で簡単にできるチェック方法も紹介しているので、ぜひ試してみてください。

①スマホアプリで音域チェックする

音域はスマホアプリを使えば、気軽に確認できます。自分で判断を下すのではなく、声を発するだけで画面に表示してくれるため、簡単に自分の音域を測ることができます。

音域チェックにおすすめのアプリを5つ紹介します。いずれも無料ですので、ぜひ使ってみてください。

プチサポート

タップで開きます。

音域チェックアプリおすすめ5選

①Vocal Tuner

「Vocal Tuner」は、出している声の音程を表示してくれるiPhoneアプリです。

音の高さだけでなく、声を波形で表示してくれるためどのような声であるかを分析できますよ。

また、スマホのボイスレコーダーアプリで録音した音声を、取り組むことも可能です。

そのため録音することで、何度も繰り返しどのような音域の声を出しているかが確認できます。

VocalTuner

VocalTuner
開発元:Kiichi Itoh
無料
posted withアプリーチ
②ボーカル音程モニター

「ボーカル音程モニター」は、音程をリアルタイムで波形として表示してくれるAndroidアプリです。

このアプリで音声の録音や再生、保存、読み込みが可能です。

またメトロノーム機能もついているため、リズムを取る練習もできますよ

ボーカル音程モニター

ボーカル音程モニター
開発元:TadaoYamaoka
無料
posted withアプリーチ
③音程チェッカー

「音程チェッカー」は、発した声の音程を判定してくるアプリです。

機能があまり不要で、シンプルに音程が知りたい人におすすめです。マイク感度の調整もできるため、ちょっとした雑音を拾う心配も必要ありません。

iPhoneとAndroidのどちらでも使えますので、先に紹介した2つのアプリと好みに合わせて選びましょう。

音程チェッカー チューナーやボイストレーニングに。音階を表示

音程チェッカー チューナーやボイストレーニングに。音階を表示
開発元:Shigeki Matsunaka
無料
posted withアプリーチ
④カラオケ診断 UtaPro

「カラオケ診断Utapro」は、音域に応じておすすめの曲を提案してくれるアプリです。

もっとも低い音と高い音を発声することで、簡単におすすめの曲が知れます。

またいつも歌っているお気に入りの曲と、あなたの音域との相性診断も行えますよ。

Mスタ編集部
Mスタ編集部
指定された音程を発声するといったミニゲームでも遊べます。

『カラオケ診断』 あなたの音域の曲を診断

『カラオケ診断』 あなたの音域の曲を診断
開発元:Pipe inc.
無料
posted withアプリーチ
⑤ハヤえもん

「ハヤえもん」は、曲の速さと音程が変更できる音楽プレイヤーアプリです。

スマホ内の好きな音楽を取り込むことで、簡単に曲の音程が変えられます。

そのため、キーを変更して歌いたいけど、変えると音程が合わなくなるという人におすすめです。

自分の音域にあったキーに調整して、歌い方を習得しましょう。

ハヤえもん - 音楽プレーヤー

ハヤえもん - 音楽プレーヤー
開発元:Ryota Yamauchi
無料
posted withアプリーチ

②YouTube動画で試してみる

出典:しらスタ【歌唱力向上委員会】

YouTubeでは、音域チェックの動画がボイストレーナーなどによって投稿されています。解説も丁寧であるため、基礎知識からきちんと身につけられますよ。

上記の動画は、人気ボイストレーナーのおしらさんが、鍵盤を使って音域チェックをしてくれます。鍵盤のイラストが表示され、鳴っている音に色がつくためわかりやすいですよ。

③曲を歌って確かめる

曲によって最低音と最高音が決まっているため、歌うことでどこまで声が出せるかがわかります。

曲のキーに関しては、弊サイト「Mスタ楽曲紹介」でもたくさんの曲を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

音域チェックにおすすめのカラオケ人気曲を男女に分けて、一覧で紹介します。最高音が低い曲から順番に並べているので、歌ってみてどこの音域が苦手かを把握しましょう。

プチサポート

タップで開きます。

音域チェックにおすすめ男性曲

曲名 最低音 最高音
Overdose
(なとり)
D2 E4

(福山雅治)
B2 G4
なんでもないよ
(マカロニえんぴつ)
B2 A4
きらり
(藤井風)
A2 B4
水平線
(back number)
D3 C5
Subtitle
(Official髭男dism)
A#2 C#5
ベテルギウス
(優里)
D3 D5
愛とか恋とか
(Novelbright)
F3 D#5
シンデレラボーイ
(Saucy Dog)
E3 E5
Soraniji
(Mrs. GREEN APPLE)
B2 F#5

音域チェックにおすすめ女性曲

曲名 最低音 最高音
Story
(AI)
F3 B4
マリーゴールド
(あいみょん)
F#3 B4
ちゅ、多様性。
(ano)
A#3 C#5
可愛くてごめん
(HoneyWorks)
G3 D5
残響散歌
(Aimer)
G#3 D#5
春を告げる
(yama)
A#3 E5
Mela!
(緑黄色社会)
G#3 F5
新時代
(Ado)
E3 F#5
紅蓮華
(LiSA)
E3 G5
群青
(YOASOBI)
F3 G#5

④カラオケの診断コンテンツを使う

カラオケには自分の音域をチェックできるコンテンツが用意されています。

例えば、DAMであれば「DAMボイストレーニング」という機能で音域を確かめられます。また、採点機能でもどの音域が歌えたのかを鍵盤でわかりやすく表示してる機能もあります。

カラオケに行った際は、ぜひ診断コンテンツや採点機能を試してみてください。

⑤ボイトレ教室に行く

きちんと診断したい人は、ボイトレ教室でレッスンを受けると音域の診断をしてもらえます。音楽経験の豊富なプロ講師によって診断されるため、たしかな音域がわかります。

また、レッスンを受けることで音域も広がるので、定期的に診断を受けることで練習の成果を感じられます。

特に高音は低音よりも伸びしろがあるため、練習次第では今まで歌えなかった曲も歌えるようになります。

 

\おすすめのボイトレ教室/

ミックスボイス特化のボイトレ!


自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね!

\体験レッスンはこちら/

自分の音域に合う曲の選び方

ここでは、自分の音域に合う曲の3つの選び方を紹介します。

✔自分に合う曲の選び方
  • 自分の音域に合ったキーで選ぶ
  • 自分に合った声質で選ぶ
  • 自分の得意なリズムで選ぶ

要点を押さえて、自分に適した曲を歌いましょう。

①自分の音域に合ったキーで選ぶ

自分に合う曲を選ぶにはキーの高さが合っているかどうかが重要です。

自分の音域にあっている曲であれば、原曲キーのままでも気持ちよく歌えるでしょう。一方でキーが合っていない曲だと、声を出すことに精一杯で表現がおろそかになってしまいます。

ただし、音域が合わない曲であっても、キーをどれくらい調整するか理解することで、自分の音域に合うように歌うことができます。

Mスタ編集部
Mスタ編集部
キー調整を駆使して、どんどん好きな曲を歌っていきましょう。

②自分に合った声質で選ぶ

自分の声質と近い人の曲を選ぶことで、歌いやすいだけでなく上手く聴こえます。

一例をあげると、以下のような声質で分類できます。

✔ハスキーボイス
  • 徳永英明
  • スガシカオ
  • AI
  • Aimer
✔張りのある声
  • ポルノグラフィティ 岡野昭仁
  • レミオロメン 藤巻亮太
  • 水樹奈々
  • Superfly
✔太めの声
  • 玉置浩二
  • コブクロ 黒田俊介
  • 中島みゆき
  • 平原綾香
Mスタ編集部
Mスタ編集部
自分に似ている声質を持つ歌手の曲を歌ってみましょう!

③自分の得意なリズムで選ぶ

歌を上手く歌うにはリズムに乗ることが重要です。アップテンポな曲が苦手だなという人もいれば、バラードが歌いにくいという人もいるでしょう。

自分が歌いやすい曲を選んで、練習するといいですね。

またリズム感は鍛え方については、下記の記事を読んでみてください。

音域チェックまとめ
自分に合った曲を把握しよう!

今回は音域チェックのやり方について解説しました。

✔音域チェックの5つのやり方
  • スマホアプリでチェックする
  • YouTube動画で試してみる
  • 曲を歌って確かめる
  • カラオケの診断コンテンツを使う
  • ボイトレ教室に行く

スマホアプリ、YouTube、カラオケのコンテンツなどで自分の音域が確認できます。より正確な音域を判定してほしい場合は、ボイトレ教室もおすすです。

音域を知り、自分に合う曲を歌ってみましょう!

おすすめの記事