人気記事
シンデレラボーイ 音域
エム
エム
シンデレラボーイって高そうだけど、歌えるのかな…?

MVのアニメーションと切ない歌詞が話題を呼んだSaucy Dogの「シンデレラボーイ」(2021年)。

聴いていると音域が高そうだけど歌えるのかな?と思いますね。

✔この記事で分かること
  • シンデレラボーイの音域情報
  • シンデレラボーイの特徴
  • シンデレラボーイの音域と似ている曲
  • シンデレラボーイを上手く歌いこなすコツ

シンデレラボーイは、サビの高音域をコントロールすることや、しゃくり・フォールのテクニックを覚えておくことで上手く歌えるようになります。

詳しく解説していきますので、最後までお読みくださいね。

[toc]

シンデレラボーイの音域データ

出典元:Spotify公式

曲名 シンデレラボーイ
アーティスト名 Saucy Dog
リリース年 2021年
裏声最高音 hiE(E5)
地声最高音 hiC#(C#5)
地声最低音 mid1E(E3)
音域レンジ 高い
音域指数 24

シンデレラボーイ 音域

シンデレラボーイの特徴


出典元:Saucy Dog公式YouTube

シンデレラボーイは、3人組ロックバンドSaucy Dog(サウシ―・ドッグ)によって2021年にリリースされたミニアルバム「レイジーサンデー」の中の1曲です。

現在、YouTube再生回数は7000万回を超え、Saucy Dogの中でも大変人気の曲になっています。

MVは、切ない歌詞にリンクしたアニメーションが展開され、まるで一つのドラマを観たかのようなストーリーが話題に。

サビの部分をハイトーンで軽やかに歌うと、盛り上がること間違いないでしょう。

シンデレラボーイの音域は男性では高め

この曲の音域は裏声最高音がhiEがラストサビで1回、地声最高音hiC#が曲の中で5回と、一般的な男性の音域より高く音域も広いです。

そのため高音域に自信がある男性は原曲キーそのまま、そうでない男性は3~4つ(♭3~4)キーを下げることで平均的な高さになり歌いやすくなります。

またこのキーの高さは女性の平均音域にピッタリ合いますが、最低音がmid1Eと低いため、女性の一般的な音域より低くなることを覚えておきましょう。

あわせて読みたい!

シンデレラボーイと音域が似ている曲

シンデレラボーイの音域は全体的に高いことが分かりましたが、同じような最高音をもつ2曲をご紹介しましょう。

米津玄師/海の幽霊

出典元:米津玄師公式YouTube

「海の幽霊」はアニメ映画「海獣の子供」の主題歌として2019年に発表されました。

MVのアニメーションはまるで映画を観ているような完成度になっており、米津玄師さんの人気もあいまってYouTube再生回数は1億回を超えています。

音域としては、米津玄師さんの作品の中では高めで、裏声最高音はhiE、地声最高音はhiAでサビで頻出します。

hiAがうまく出せれば、シンデレラボーイの地声最高音hiC#への足掛かりとなるでしょう。

クリープハイプ/栞

出典元:クリープハイプ公式YouTube

「栞」はFM802とTSUTAYAのイベントキャンペーンソングとして2018年に発表されました。

メンバーの尾崎世界観により作詞・作曲され、あいみょんなどの豪華アーティストと共に歌われている楽曲です。

「桜散る 桜散る~」と歌われるサビが印象的で、アップテンポにのって春らしく爽やかに歌うといいですね。

地声最高音がhiD#と高めなので、裏声で歌う方法もありますし、キーを4~5つ(♭4~5)下げると地声でも歌いやすくなるでしょう。

シンデレラボーイを上手く歌いこなせる3つのコツ

音域が高めのシンデレラボーイですが、その他のポイントも押さえておくことで、高音域を上手く歌える手がかりになるでしょう。

歌いこなせるためのポイントは次の3つがありました。

✔歌いこなせる3つのコツ!
  • 高い音域の部分を集中的に練習する
  • しゃくりとフォールを練習する
  • 歌詞を理解し呟く(つぶやく)ように歌う

それぞれ詳しくみていきましょう。

①高い音域の部分を集中的に練習する

この曲のAメロ~Bメロは低い音域から始まり、サビで一気に高音域になります。

高音域ですが地声を使ってアクセントを付けた歌い方が必要になるため、サビ以降の高い部分をよく歌い込みましょう。

またサビでは、半音での細かい音程の動きも多くあります。

その辺りも正確に追って歌えると「歌うま」の印象になること間違いないでしょう。

②しゃくりとフォールを練習する

サビの「シンデレラボーイ」の「レ」ではしゃくりのテクニック、サビラストの「つけるタバコが大嫌い」の「嫌い」ではフォールが使われています。

しゃくりとフォールは伸ばしながら音程を上げる・下げるテクニックで、上手くできないと音程が外れているだけのように聴こえてしまいます。

その部分だけゆっくりと練習し、音程を確かめるように歌ってみるといいですね。

このニュアンスが付くことで、ボーカル石原さんの切ない歌い方に一歩近づけるかもしれません。

③歌詞を理解し呟く(つぶやく)ように歌う

この歌の歌詞は女性目線から描かれ、そばにいるはずの彼なのに心は遠くに…という切ない気持ちを存分に表現しています。

Aメロ~Bメロは、そんな歌詞の意味をよく理解し、物語を語るかのような呟く歌い方で始めます。

この部分の音程はまだそれほど高くなく余裕もあるので、一言ずつ気持ちを込めて歌い、サビでは一気に歌声も気持ちも爆発させましょう!

シンデレラボーイの音域まとめ

シンデレラボーイ 音域

シンデレラボーイの音域は全体的に高めで、音域も相当広いことが分かりました。

歌うポイントとしては、高音域をコントロールすること、しゃくりやフォールのテクニックを磨くことでしたね。

カラオケでも人気のこの曲を切なく歌い上げ、歌うま目指して頑張りましょう。

おすすめの記事