

X JAPANの紅はとてもかっこいい曲で、Toshlさんのように歌ってみたいと憧れますよね。しかし、実際に歌ってみると、高音が多く上手く歌うのがとても難しいです。
そこで、この記事ではX JAPANの紅(1989)の音域を表や画像を用いてわかりやすく解説します。紅を歌うときのコツがわかり、より歌いやすくなります。
- 紅の音域
- 紅の特徴
- 紅と音域が似ている曲
- 紅を歌うときのコツ
Toshlさんのようにかっこよく歌いたい方はぜひ最後まで読んでみてください。
紅の音域データ
出典元:X JAPAN公式
曲名 | 紅 |
アーティスト名 | X JAPAN |
リリース年 | 1989年 |
裏声最高音 | hiA#(A#4) |
地声最高音 | hiD#(D#5) |
地声最低音 | mid1D#(D#3) |
音域レンジ | 高め |
音域指数 | 25 |
紅の特徴
出典元:Yoshiki公式YouTube
紅は日本のロックバンドX JAPANが1989年にリリースした3作目のシングルです。メジャー1作目のシングルでもあり、X JAPANのなかで最も有名な曲のひとつと言えます。
最近では音楽の教科書にも掲載されていて、紅の人気の高さがうかがえます。
ゆったりとした前奏からの疾走感のあるメロディが特徴で、カラオケで歌うととても気持ちのよい一曲です。また、音域がとても高く、ボーカルのToshlさんのハイトーンが輝く一曲でもあります。
\おすすめのボイトレ教室/
- 高音特化!科学的なボイトレ
- 代表講師はミックスボイス有資格者
- 自主練をフルサポート
自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね。
ロアボイスの口コミ評判 fa-arrow-circle-right


ロアボイスの基本情報 fa-arrow-circle-right
入会金 | なし |
レッスン料金 | 7,800円 (60分) |
対象レベル | 初心者/趣味 |
音楽ジャンル | JPOP・ロック・洋楽・アニソン等 |
オンライン対応 | ⭕ |
無料体験 | ⭕ |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-4 |
ロアボイスのSNS fa-arrow-circle-right
メイン講師のユウ先生は現役のハイトーンシンガーで、スクールの公式Instagramで自身の歌ってみたやボイトレ情報を発信しています。
また、ユウ先生は、著名ボイストレーナー「Wonka」さんのYoutubeにもゲスト出演しました。
面白い内容になっているので、ぜひ見てみてください。
引用元:楽な発声製造工場【Wonka】
※「Mスタを見てきた」と申込時にお伝えください。
\初月50%OFF/
紅の音域は男性では高め!
紅の音域は高めで、男性にとっては歌うのが大変な楽曲となっています。地声最高音はhiD#(D#5)と男性にしてはかなり高いです。
一般男性の地声最高音は平均してhiA (A4)ほどなため、地声で紅の最高音を歌うにはかなりの歌唱力が要求されます。
地声で紅を歌い切るには、ボイストレーニングをして練習を重ねる必要があるでしょう。
紅と音域が似ている曲
紅の音域は、地声最低音がmid1D#(D#3)で、地声最高音はhiD#(D#5)になっています。
ここでは、そんな紅と音域がにている3曲をご紹介します。
HOWEVER/GLAY
出典元:GLAY公式YouTube
『HOWEVER』は、日本のロックバンドGLAYが1997年にリリースした楽曲です。GLAYのなかでも最も人気な曲のひとつで、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
地声最低音がmid1E(E3)、地声最高音がhiD(D5)と、音域が紅より少し狭いです。
また、紅のように最高音が頻出しないため、紅に比べると歌いやすい曲と言えます。
C.h.a.o.s.m.y.t.h./ONE OK ROCK
『C.h.a.o.s.m.y.t.h.』は、日本のロックバンドONE OK ROCKが2007年にリリースした楽曲です。
地声最低音がmid1D#(D#3)、地声最高音がhiD#(D#5)と、紅と同じ音域になっています。
紅に比べてテンポがゆっくりなため、紅はテンポが速くてつらいと感じた方はぜひ挑戦してみてください。
Say Anything/X JAPAN
出典元:X JAPAN公式YouTube
『Say Anything』は、X JAPANが1991年にリリースした楽曲です。
地声最低音がmid1G#(G#3)、地声最高音がhiD#(D#5)と、紅と音域がとても似ています。
リズムがゆっくりなので、紅はテンポが速いと感じた方や、X JAPANが好きな方はぜひ挑戦してみてください。
紅を上手く歌う3つのコツ
紅は音域が高く、テンポも速いため、歌いこなすのが難しい楽曲です。特に高音の部分は男性には難しく、歌いこなすには無理なく高音を出せるようになる必要があります。
そこで、ここでは紅を歌いこなせる3つのコツをご紹介します。
- 鼻で声を響かせて声を前に出す
- 裏声を使う
- キーを変える
紅を歌ったけど、なかなか高い音が出せない方はぜひ試してみてください。
紅を上手く歌うコツ①
鼻で声を響かせて声を前に出す
紅のように地声で高音を出す楽曲では、鼻腔共鳴を意識して歌いましょう。
鼻腔共鳴とは、鼻腔(びくう)という鼻の奥にある空間で声を響かせることを言います。高音が出やすくなる上、声量も大きくなりやすいです。

鼻で声を響かせる感覚に慣れてきたら、声を前に出すように意識してみましょう。声を前に出すことで、地声の太い声を保ったまま高音を出せるようになります。
紅を上手く歌うコツ②
裏声を使う
紅を地声で歌いきるのは難易度が高いです。そのため、地声は厳しいと思ったら、裏声で歌うのがおすすめです。
地声のような力強さはなくなってしまいますが、裏声だときれいに高音を出しやすいため、より歌いやすくなります。
地声で高音を出そうと力むと、喉を痛めてしまう原因にもなるので、つらいと思ったときは無理せずに裏声を使ってみましょう。
紅を上手く歌うコツ③
キーを変える
上記の方法でも歌うのが難しいと感じたら、キーを変えて歌ってみましょう。
男性の場合、まずはキーを3~4つほど下げた状態で歌ってみてください。
歌いやすいキーを探して、紅を気持ちよく歌いましょう。
\おすすめのボイトレ教室/
- 高音特化!科学的なボイトレ
- 代表講師はミックスボイス有資格者
- 自主練をフルサポート
自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね。
ロアボイスの口コミ評判 fa-arrow-circle-right


ロアボイスの基本情報 fa-arrow-circle-right
入会金 | なし |
レッスン料金 | 7,800円 (60分) |
対象レベル | 初心者/趣味 |
音楽ジャンル | JPOP・ロック・洋楽・アニソン等 |
オンライン対応 | ⭕ |
無料体験 | ⭕ |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-4 |
ロアボイスのSNS fa-arrow-circle-right
メイン講師のユウ先生は現役のハイトーンシンガーで、スクールの公式Instagramで自身の歌ってみたやボイトレ情報を発信しています。
また、ユウ先生は、著名ボイストレーナー「Wonka」さんのYoutubeにもゲスト出演しました。
面白い内容になっているので、ぜひ見てみてください。
引用元:楽な発声製造工場【Wonka】
※「Mスタを見てきた」と申込時にお伝えください。
\初月50%OFF/
紅の音域まとめ
紅はX JAPANの代表曲とも言える楽曲で、幅広い方に聞かれています。しかし、歌うときの難易度は高く、歌いきるには練習が必要です。
この記事で紹介したコツを試しながら、紅をかっこよく歌えるようになりましょう。
