hia 音域
エム
エム
hiAの音域ってどんな曲がある...?高音域を出せるようになりたい...!

hiA(A4)は男性のハイトーンの登竜門と言われており、実際に地声最高音がhiA(A4)の楽曲はとても多いです。

この記事では、一般的なデータを基に、男性や女性にとってhiA(A4)がどの程度の高さなのか、hiA(A4)の音域が出てくる人気曲hiA(A4)を上手く歌いこなす方法など合わせて解説していきます。

hiA(A4)の音域とは?
男性・女性の一般的な音域を解説

あくまで1つの例ですが、音域は一般的に下記のように分けることができます。

✔音域の分け方
  • 低音域
  • 中音域
  • 中高音域
  • 高音域
  • 超高音域

その中で、hiA(A4)は中高音域の部類に入ります。

女性的には平均的な範囲の音域で、男性的には地声ではほぼ最高音域となっています。

男性の平均音域

アルファベットはドレミを英語で表したものです。
※ドレミファソラシド=CDEFGABC

そしてその隣の数字は、高さを表しています。「C4」がピアノでいういわゆる「真ん中のド」となり、それより1オクターブ下のドは「C3」となります。

✔男性の平均音域
低め
【mid1C(C3)~mid2F#(F#4)・裏声hiB(B4)】
平均
【mid1D(D3)~hiA(A4)・裏声hiD(D5)】
高め
【mid1F(F3)~hiD#(D#5)・裏声hiF(F5)】

男性の平均的な地声最高音がhiA(A4)であると言われています。具体的には、鍵盤の真ん中あたりにあるドを基準に考えた時のオクターブ上の音階のラになります。

実際に世に出ている人気曲の中でもこの音が頻繁に使用されています。優里さんのドライフラワーなど、高音域の楽曲の中でも地声最高音であることが多いです。

女性の平均音域


※ドレミファソラシド=CDEFGABC

✔女性の平均音域
低め
【mid1F(F3)~hiC(C5)・裏声hiD(D5)】
平均
【mid1G(G3)~hiD(D5)・裏声hiE(E5)】
高め
【mid2A(A3)~hiE(E5)・裏声hiF(F5)】

女性の音域的に、hiA(A4)は地声のやや高い方の位置づけです。もともと男性より音域が高い女性的にはちょうど歌いやすい音になっていると言えます。

hiAを出すにはミックスボイスが必須!

先ほども述べたように、hiA(A4)は男性だとほぼ地声最高音の音域です。なので歌っているとギリギリで張り上げてしまったり、逆に裏返ってしまうことも多いと思います。

ミックスボイスは地声と裏声の中間の声を言われており、習得することによって高音をより楽に出すことができます。

ミックスボイスとは

男性のハイトーンの登竜門と言われているhiA(A4)をマスターすることで、歌える楽曲のバリエーションが一気に増えることでしょう。

ミックスボイス特化のボイトレRore Voiceのユウ先生が動画でミックスボイスの出し方について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

出典元:Yuユウ公式YouTube

ミックスボイスの出し方について興味のある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

 

\hiAをきれいに出したいなら/

ミックスボイス特化のボイトレ!


自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね!

\体験レッスンはこちら/

hiA(A4)音域の人気曲おすすめ10選!

数多くあるhiA(A4)音域の楽曲の中からカラオケで人気のおすすめの曲をピックアップしました。以下、音域の広さをまとめた一覧表です。

曲名 地低(※1) 地高(※2) 裏高(※3)
クリスマスソング
(back number)
mid1B hiA hiC#
シルエット
(KANA-BOON)
mid2A hiA hiB
WanteD! WanteD!
(Mrs. GREEN APPLE)
mid1E hiA hiF
HANABI
(Mr.Children)
lowG# hiA -
ドライフラワー
(優里)
mid1G hiA hiC
粉雪
(レミオロメン)
mid1B hiA hiA
空も飛べるはず
(スピッツ)
mid1G hiA -
シャッター
(優里)
mid1C hiA# hiA#
たばこ
(コレサワ)
mid1F hiA# hiD
ヒトリノ夜
(ポルノグラフィティ)
mid2A hiA -

※1 地低=地声の最低音
※2 地高=地声の最高音
※3 裏高=裏声の最高音

「–」は該当データなし(未測定/未使用)を示します。

クリスマスソング/back number

失恋の痛みを歌う曲!

出典元:back number公式YouTube

リリース年 2015年
裏声最高音 hiC#(C#5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1B(B2)
音域指数 32

サビの「君がいるなら~♪」や「想いは溢れて~♪」などでhiA(A4)が出てきます。

特徴としては、感情を込めた張り上げが求められ、息が足りないと不安定になりやすいです。ミックスボイス寄りにするか、喉を開いてリラックスして出すと安定すると思います。

シルエット/KANA-BOON

ノリがよくて歌いやすい曲!

出典元:Sony Music(Japan)公式YouTube

リリース年 2014年
裏声最高音 hiB(B5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid2A(A3)
音域指数 14

歌いやすいテンポ感かつ音域のため、のんびりゆったり楽しめる曲です。サビの「君の声を~♪」や「また明日を~♪」などでhiA(A4)が出てきます。

リズミカルなロック調でhiA(A4)を何度も使っています。勢いで押し切るより、支えを意識して喉を締めないように歌うのがコツ。慣れることで、歌いにくいさが解消されると思うので回数を重ねていきましょう。

WanteD! WanteD!/Mrs. GREEN APPLE

独特の曲調で楽しい一曲!

出典元:Mrs. GREEN APPLE公式YouTube

リリース年 2017年
裏声最高音 hiF(F5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1E(E3)
音域指数 27

Mrs. GREEN APPLEの楽曲は、独特な世界観があります。Aメロ~サビでhiA(A4)周辺を多用し、最高音は裏声でhiF(F5)になっています。

アップテンポで跳ねるメロディで高音を軽快に当てるため、息の流れリズム感を重視するように歌いましょう。長時間張り上げるより、柔軟なミックスボイスが推奨です。

HANABI/Mr.Children

心を込めやすい楽曲!

出典元:Mr.Children公式YouTube

リリース年 2008年
裏声最高音 -
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 lowG#(G#2)
音域指数 31

サビの「もう一回もう一回~♪」でhiA(A4)に到達しています。

バラード寄りのロックで、感情表現が重要になってきます。hiA(A4)部分は持続音として伸ばされるため、支え(腹式呼吸)声の太さをコントロールする必要があります。

ドライフワラー/優里

優しい気持ちで歌える楽曲!

出典元:優里公式YouTube

リリース年 2008年
裏声最高音 hiC(C5)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1G(G3)
音域指数 28

優里の楽曲は、メロディーラインに裏声が必要なシーンが出てきますが、優しい楽曲が多いです。サビの「きっと僕じゃなくていいね~♪」でA4を使用しています。。

しっとりした曲調で、強く張り上げずニュアンスを残す歌い方が合います。ファルセットに逃げず、柔らかい地声~ミックスボイスで出すと雰囲気を保ちやすいです。

大切な人を思いながら、感謝の気持ちを込めると良いかと思います。音程のイメージを忘れずに歌いましょう。

粉雪/レミオロメン

カラオケでも人気の楽曲!

出典元:レミオロメン公式YouTube

リリース年 2005年
裏声最高音 hiA(A4)
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1B(B2)
音域指数 26

サビの「こな~~ゆき~~♪」など、感情を込めるクライマックスで地声最高音のhiA(A4)が頻繁に出てきます。。

持続音として伸ばされるため、腹式呼吸で支えながら響きを前に集めるのがポイントです。バラード調のため、力みすぎず切なさを表現すると良いでしょう。

空も飛べるはず/スピッツ

テンポが心地よい曲!

出典元:スピッツ公式YouTube

リリース年 1994年
裏声最高音 -
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid1G(G3)
音域指数 14

サビの「君と出会えた奇跡が~♪」などでhiA(A4)を使用しています。スピッツの曲の中では、そんなに音域も広くなく、歌いやすい曲の部類に入るでしょう。

曲調的に草野さんのような柔らかく優しいトーンが求められます。張り上げずに軽いタッチで出すことで、スピッツ特有の透明感を再現しやすいです。

シャッター/優里

ピアノの音色が心地よい曲!

出典元:優里公式YouTube

リリース年 2021年
裏声最高音 hiA#(A#4)
地声最高音 hiA#(A#4)
地声最低音 mid1C(C3)
音域指数 32

ラスサビや高揚感のピークでhiA(A4)~hiA#(A#4)が使用されています。

曲全体が語りかけるような歌唱なので、力強さと繊細さのバランスが重要になってきます。hiA(A4)の部分はサビの感情を最大化するポイントなので、おもいっきり感情を込めて歌いましょう。

たばこ/コレサワ

傷心を思い出す曲!

出典元:コレサワ公式YouTube

リリース年 2017年
裏声最高音 hiD(D5)
地声最高音 hiA#(A#4)
地声最低音 mid1F(F3)
音域指数 29

切なさが表現されている曲です。サビでhiA(A4)付近を使用し、裏声ではさらに高音のhiD(D5)が出てきます。

ポップで切ない雰囲気なこの曲は、hiA(A4)は比較的穏やかに使われ、張り上げよりもニュアンス重視で歌うと曲の世界観に合います。

ヒトリノ夜 /ポルノグラフィティ

懐かしいあの頃を思い出す曲!

出典元:ポルノグラフィティ公式YouTube

リリース年 2000年
裏声最高音 -
地声最高音 hiA(A4)
地声最低音 mid2A(A3)
音域指数 12

サビ前後の「君の声を~♪」などでhiA(A4)を使用しています。

アップテンポなロックでノリノリで歌いやすそうですが、勢いに任せて叫ぶと喉を痛めやすいので、体幹の支えを使って響きを頭寄りに軽く当てると安定するようになります。

hiA(A4)音域まとめ!

hia 音域

hiA(A4)音域は平均的な男性にとっては高く出しにくいです。なので、逆に出るようになったら歌える曲のバリエーションが一気に増えることでしょう。女性的には出しやすい音域となっています。

張り上げずにきれいに歌うには、ミックスボイスを使うのがおすすめです。また、ミックスボイスを習得するのは簡単ではないので、独学で難しい場合はプロの先生に見てもらうのも良いでしょう。

 

\おすすめのボイトレ教室/

ミックスボイス特化のボイトレ!


自主練もきちんとやらないと最適な効果が出ないため、自主練習をLINEでサポートしてくれるサービスが他のボイトレ教室とは違う魅力ですね!

\体験レッスンはこちら/

おすすめの記事