人気記事
ready steady go 音域
エム
エム
READY STEADY GOの音域は?上手く歌いこなすコツは...?

L'Arc~en~Cielさんといえば、2021年に結成30周年を迎えた日本を代表するかっこいいロックバンドですよね。

ここでは数多くある名曲の中の一つ「READY STEADY GOの音域の特徴や上手く歌えるコツを解説していきます。

✔この記事でわかること
  • READY STEADY GOの音域情報
  • READY STEADY GOの特徴
  • READY STEADY GOの音域と似ている曲
  • READY STEADY GOを上手く歌いこなすコツ

READY STEADY GOの音域データ

出典元:Spotify公式

曲名 READY STEADY GO
アーティスト名 L'Arc~en~Ciel
リリース年 2004年2月4日
裏声最高音 -
地声最高音 hiA#(A#4)
地声最低音 mid1F(F3)
音域レンジ 高い
音域指数 17

ready steady go 音域

READY STEADY GOの特徴


出典元:L'Arc〜en〜Ciel 公式YouTube

READY STEADY GOは、アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングに起用され、大ヒットとなったL'Arc~en~Cielさんの代表曲です。

ギターのかっこいいリフで始まり、アップテンポで疾走感あふれるロックな曲で、カラオケでも上位に入る人気曲です。

READY STEADY GOの音域は男性では高め!

音域は、Aメロは男性の中音域中心、サビは高音域中心です。

裏声はなく地声なので、高音がつらい場合には、出せる高さに合わせてキーを下げるとよいです。

女性は平均的音域で歌いやすいです。もし低い音が出にくい場合には、キーを1~2つ上げるのがおすすめです。

合わせて読みたい!

READY STEADY GOの音域が似ている曲

READY STEADY GOに似た音域で、男性ボーカルの3曲を紹介します。

Rock The World/Alexandros

出典元:Alexandros 公式YouTube

2022年アニメ『グッバイ、ドン・グリーズ!』の主題歌として制作されました。

落ち込んだ時に聴きたい前向きになれる歌詞です。サビの音の跳躍が激しめです。

楓/スピッツ

出典元:スピッツ 公式YouTube

1998年にリリースされ、ファンでなくても知る有名な曲です。

ゆっくりなバラード曲ですが、サビの高く長い音を地声で歌うのはかなり難しめです。

HOT LIMIT/T.M.Revolution


出典元:T.M.Revolution 公式YouTube

1998年リリースされ、大ヒットとなった代表曲の1つです。夏に聴きたい刺激的な曲で、MVも有名ですね。

サビの高音域が気持ちがいいもり上がる曲です。

READY STEADY GOを上手に歌いこなす3つのコツ

ロックでかっこいいREADY STEADY GOを歌いこなすコツを紹介していきます!

✔3つのコツはこれだけ!
  • マイクに声をまっすぐ入れ込む!
  • 音域に合わせてギアチェンジ!
  • 音の伸ばしにも疾走感を!

①マイクに声をまっすぐ入れ込む!

マイクの角度は、口に対して垂直に向けるのがおすすめです。またマイクの先端部分は手で包まず、アームの部分を持つと、声が最大まで響きます。

角度によって声の通りや響きが悪くなるので、常に声をまっすぐ入れ込むイメージで歌いましょう。

②音域に合わせてギアチェンジ!

出だしの「♪Ready steady can't hold me back…」は短い旋律を4回かけて音が上がり、熱量も増していきます。ここは同じテンションではなく、段階的にもり上げていきましょう。

同様にAメロとサビのメリハリも重要です。サビからギアチェンジして、遠くの方に飛ばすように歌い、メリハリをつけましょう。

③音の伸ばしにも疾走感を!

例サビ「♪夢中でーーーー(♪はーやくーーー)」など伸ばす音が出てきますが、伸ばす音は無表情になりやすく、聴く方も気持ちが冷めてしまいます。

コツは、音を伸ばしている時も流れるテンポを感じておきましょう。常にテンポを感じることで、疾走感ある音の伸びになってきます。

READY STEADY GOの音域まとめ

ready steady go 音域

READY STEADY GOの音域は男性では高め、女性では平均的です。

歌う時のコツは、マイクに声を入れ込み、テンポを感じ続けながら、メリハリを持たせて歌うことです。

ぜひ練習してみましょう!

おすすめの記事