週刊少年ジャンプに連載中だった和月伸宏原作のテレビアニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」のエンディングテーマとして有名な曲ですね。
この曲がきっかけでSAIM SHADEが広く知られるようになりました。
- 1/3の純情な感情の音域データ
- 1/3の純情な感情の特徴
- 1/3の純情な感情の音域と似ている曲
- 1/3の純情な感情を上手く歌いこなすコツ
1/3の純情な感情の音域データ
曲名 | 1/3の純情な感情 |
アーティスト名 | SIAM SHADE |
リリース年 | 1997年 |
裏声最高音 | - |
地声最高音 | hiB(B4) |
地声最低音 | mid1C#(C#3) |
音域レンジ | 高め |
音域指数 | 23 |
1/3の純情な感情の特徴
1/3の純情な感情の音域は男性では高め!
1/3の純情な感情と音域が似ている曲
1/3の純情な感情と音域が似ている曲を紹介します。
同じ音域が歌えるようになるための練習や、レパートリーの追加などの参考にしてくださいね。
DISH// 猫
【音域】mid1C(C3)からhiA#(A#4)
俳優としても活躍している北村匠海がボーカルをつとめるグループです。
YouTubeの「THE FIRST TAKE」というチャンネルで話題になり広く知られるようになりました。
テンポはそれほど速くなく、この曲も裏声は使っていませんので地声で低音、高音を出す練習になると思います。
L’Arc~en~Ciel/虹
Mr.Children/名もなき詩
【音域】mid1C(C3)からhiA#(A#4)※最後のサビで転調してキーが1つ上がります。
テレビドラマ「ピュア」の主題歌で200万枚以上の売り上げを記録したMr.Childrenの代表曲の一つです。
1/3の純情な感情と同じ1990年代のアップテンポな曲ということで選曲しました。
音程も飛んでいますしこちらの方が難易度は高いです。
1/3の純情な感情を上手く歌いこなせる2つのコツ
サビに高音がくるこの曲をうまく歌うための2つのコツを紹介します。
- 歌詞をしっかりと覚える
- サビの部分は力強く歌う
ぜひ参考にしてみてください。
①歌詞をしっかりと覚える
基本的なことですが歌詞はしっかり覚えてください。1/3の純情な感情はアップテンポな曲です。
しかも音域が広い曲ですので、歌詞があやふやですとリズムに乗ることができずに高音、低音もしっかり出せなくなります。
②サビの部分は力強く歌う
また、音程が激しく動いていない曲ですので平坦になりがちです。どこかで抑揚をつけるとすればやはりサビの部分でしょうね。
1/3しか伝わらないもどかしい片思いの気持ちを重くなりすぎずに颯爽と歌うとこの曲の魅力が引き立つのではないでしょうか。
力強く、といっても力みすぎては声が出なくなりますので、余分な力は抜いて歌うとが高音も出しやすくなります。
そして、自然な流れに聞こえるようブレスする場所にも気を付けましょう。
音域を広げたいならボイトレもあり!
「最近の曲は高くてカラオケで上手く歌えない...」
「好きな歌が歌えるように音域を広げたい!」
独学でボイトレするのも良いですが、やはりプロの第三者に見てもらった方が成長スピードは圧倒的に速いです。
ここでは、Mスタが特におすすめするボイトレスクール2選を紹介します。
Rore Voice (ロアボイス)
高音・ミックスボイス特化を歌っている新時代のボイトレスクール。
感覚だけでなく、科学的なアプローチで生徒様1人1人に合ったカリキュラムを作ってくれます。
代表のユウ先生はInstagram、TikTokでもボイトレ情報を発信しています。
東京の吉祥寺のスタジオでレッスンをしていますが、オンラインの受講も可能です!
無料体験を実施しているので、気になる方はぜひ試してみてください!
- とにかく高音が上手くなりたい!
- ミックスボイスを習得したい!
- 他のボイトレでは効果が出なかった
シアーミュージック
あのしらスタさんがアンバサダーをしている業界最大手のシアーミュージック。
全国に校舎があり、入会したらどの校舎でも利用できるのがいいですね!料金もリーズナブルで、ボイトレ以外に楽器のレッスンもあります。
講師が歌ってみたなどを配信しているYoutubeは大人気!
シアーミュージックも無料体験を実施しているので、気になる方はぜひ試してみてください!
- 初心者だけどボイトレを受けてみたい!
- 安い値段でボイトレを受けたい!
- アクセス重視でボイトレを選びたい!
1/3の純情な感情の音域のまとめ
1/3の純情な感情は音域も曲の難易度も高めです。
高音が難しい方は、最低音は1度しか出てきませんのでキーを下げるのも一つの手です。
決して高音も低音も出ない音ではありませんので低めのキーで、または高めのキーで練習して少しずつ上げていくトレーニングを試してみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。素敵な音楽ライフを送ってくださいね。