最近はOfficial髭男dismやSaucy Dog、Mrs. GREEN APPLEなど男性歌手でも音程が高い曲が増えており、高音での苦労が多いことでしょう。
一方で低音を苦手としているため「サビは出るけどAメロの低音部分が出ない」という人もいるのではないでしょうか。
このように音域の狭さによって、大好きなアーティストの曲が歌えないのは悲しいですよね。
そこで今回は音域を広げる方法について紹介します。
- 音域とは
- 男性と女性の平均的な音域
- 高音域を広げる3つのトレーニング
- 低音域を広げる3つのトレーニング
- 音域の確認におすすめのアプリ3選
- 音域を広げる練習の注意点3つ
- 音域を広げる筋トレ
Contents
音域とは
音域が何であるかと、男性と女性の平均的な音域について紹介します。
音域とは出せる声の範囲
音域とは出せる声の範囲のことで、どれくらいの低音と高音が出せるかによって決まります。
また音域は以下の2つに分かれます。
- 声楽的音域:歌で使える音域
- 生理学的音域:歌声にならない音域
歌うときの音域を広げるには、声楽的音域を広げなければなりません。
先天的にある程度音域は決まってきますが、トレーニング次第で音域を広げられます。
男性の平均的な音域
男性の地声と裏声の平均的な声楽的音域は、以下のとおりです。
- 地声:D3〜A4
- 裏声:E4〜D5
アルファベットはドレミの表記を変えたもので、ドレミファソラシド=CDEFGABCという関係性があります。
またアルファベットの数値が大きいほど、音程が高いことを表しています。
あわせて読みたい!fa-arrow-circle-right
女性の平均的な音域
女性の地声と裏声の平均的な声楽的音域は、以下のとおりです。
- 地声:G3〜C5
- 裏声:B4〜E5
男性の裏声の最高音と、女性の地声の最高音がほとんど同じです。
あいみょんさんや、椎名林檎さんなどが、女性の平均的な音域でよく歌っています。
あわせて読みたい!fa-arrow-circle-right
高音域を広げる3つのトレーニング
高音域を広げるのにおすすめな3つのトレーニングを紹介します。高音を出せるようになり、流行りの曲を歌いましょう。
①鼻腔共鳴
高音域を出すには、鼻腔に響かせる鼻腔共鳴が大事です。鼻腔とは、鼻の内部にある空間のことをいいます。
鼻を軽くつまみながらハミングし、振動していたら鼻腔共鳴に成功しています。
うまく響かせられるようになったら、そのままハミングで歌ってみましょう。
声が細いと感じた場合は、鼻腔の後ろを意識することで太めの高音が出せますよ。
鼻腔共鳴の詳しい練習方法を知りたい人は、こちらの記事で確認してください。
あわせて読みたい!fa-arrow-circle-right
②歌手のものまね
歌手によって発声方法は異なるため、その歌い方をものまねすると声が出やすくなることがあります。
カラオケで歌っていても無意識に真似てしまうため、なんとなく歌いやすい歌手と歌いにくい歌手がいるのではないでしょうか。
一例として、以下のように歌手の声は分類できます。
息成分多め
- Official髭男dism 藤原聡
- クリープハイプ 尾崎世界観
鋭い声
- B'z 稲葉浩志
- LiSA
太めの声
- sumika 片岡健太
- コブクロ 黒田俊介
③ミックスボイス
ミックスボイスとは、地声と裏声を混ぜた声です。裏声成分を加えることで、地声では出せない音域を出せます。
また裏声と違って力強さも出せるため、サビの盛り上がるところでも大活躍しますよ。
まずは裏声を安定して出せるようになってから、ミックスボイスに取り組んでみましょう。
ミックスボイスの出し方は、こちらの記事で確認してください。
あわせて読みたい!fa-arrow-circle-right
低音域を広げる3つのトレーニング
低音域を広げるトレーニングを3つ紹介します。
低音は声帯が太くて長いほど出しやすい声です。声帯は太くしたり、長くしたりはできないため高音よりも伸びしろは少なくなります。
それでもまだ限界まで引き出せていない人もいるため、トレーニングで低音を磨きましょう。
①胸に響かせる
声を胸に響かせることで、低い声が出しやすくなります。
胸に手を当てた状態で声を出して「ビリビリ」と振動を感じたら共鳴が成功です。
胸への意識で声が出にくい場合は、お腹や胸の前を意識して響かせてみましょう。
また普段から低い声で話すことでも練習できます。コンビニやスーパーの店員さんとの会話や、会社の同僚と話すときなど、低い声を意識しましょう。
②あくびで発声する
眠くなった時に出るあくびの状態では喉の空間が広がっています。そのため、深みのある低音が出しやすくなります。
次のような手順で練習してみましょう。
①体の力を抜いてリラックス
②あくびをする時の口にする
③「はぁ〜あ〜あ〜あ〜」と声を出す
④ピアノのアプリなどを使って音程を徐々に下げる
ただし、あくびの声で歌ってもいい声は出ないため、喉を開く練習の一環として取り入れてください。
③エッジボイス
エッジボイスとは声帯を狭くして発声する声であり、歌手では平井堅さんがよく使っています。
「あ゛あ゛あ゛あ゛」という苦しそうな声を出し、ホラー映画『呪怨』で使用されたことから呪怨ボイスとも呼ばれています。
このエッジボイスを駆使することで、通常の声では出せないような低音までカバー可能です。
エッジボイスのやり方は以下のとおりです。
①「あ〜」と声を出す
②徐々に低くしていく
③ある高さまでいくとガラガラした声が出る
このガラガラ声をキープしたり、音程を変えたりして歌に活かせるようにしましょう。
音域の確認におすすめのアプリ3選
音域の確認におすすめのアプリを3つ紹介します。アプリでチェックし、練習による音域の広がりを実感しましょう。
①音程チェッカー
「音程チェッカー」は、発声した声の音程を表示してくれるアプリです。
友人から音痴に悩んでいると相談を受けた中学生によって開発されました。
音程だけでなく、音階や音高、オクターブ、周波数、波形まで表示されるため、声の分析に便利ですよ。
②ボーカル音程モニター
「ボーカル音程モニター」は、Androidで使える音程チェックアプリです。
C1〜B7まで7オクターブの音階が表示できます。自身の音程と、どのような声を出しているかを波形で表示してくれます。
自分の音域やビブラートがどのような波形になっているかなどを確かめてください。
③UtaPro
「UtaPro」は自分の音域に適した曲を探せるアプリです。
10〜20秒ほど歌うだけで、自分に合っている曲を提案してくれます。また指定した曲と相性がいいかの診断もできます。
このアプリを使うことで、自分の音域に近い曲や歌手がわかるため、今まで以上に高得点が狙えますよ。
音域を広げる練習における3つの注意点
音域を広げる練習をするにあたっての注意点を3つ解説します。ポイントを守って、喉を痛めないようにしましょう。
①喉を締めつけて歌わない
喉を締めると高音が出ますが、正しい発声ではありません。鋭さのあるキンキンした声になってしまいます。
また喉を痛めてしまうリスクもあるため、喉声で歌わないようにしてください。
喉を締めつけて歌わないようにするには以下のような対策があります。
- 大きく口を開けすぎない
- 顎と舌の力を抜く
- 腹式呼吸を使う
- あくびでリラックスする
- 喉を膨らますイメージを持つ
②無理に喉仏を下げようとしない
無理に固定したり、下げようと力を入れると反対に喉仏は上がります。舌や顎、首、肩など体の力を抜いて、高音発声をしましょう。
力を入れるクセがついていると時間はかかりますが、少しずつ脱力できるようにしてください。
③喉の痛みや違和感を感じたらやめる
喉に痛みや違和感が生じた際には、すぐに練習をやめましょう。声帯の表面にある粘膜層に異常が出ているかもしれません。
そのまま歌い続けることで声が枯れてしまったり、ポリープができたりする可能性があります。
歌うのを中止し、水分をよく取り、部屋を加湿するようにしてください。
音域を広げるには筋トレもおすすめ
音域を広げるには筋トレもおすすめです。
腹筋やインナーマッスルを鍛えることで腹式呼吸がしやすくなり、声の安定性が高まります。
以下のようなトレーニングが自宅で簡単にできますよ。
- プランク:前腕と肘、つま先を床につけてキープ
- バックブリッジ:仰向けで手を横に置いて、足でお尻を浮かせてキープ
- サイドブリッジ:横に寝て肘と足を支点にして持ち上げてキープ
また表情筋や声筋を鍛えるトレーニングもこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。
あわせて読みたい!fa-arrow-circle-right
音域を広げて歌える曲を増やそう!
今回は音域を広げる方法について紹介しました。
高音も低音も自分が思っているよりも、限界は先にあります。今回紹介したトレーニングを実践し、音域を広くしましょう。
そして広くなった音域で、今まで歌えなかった曲を思う存分歌ってください!